見出し画像

反芻シ考、ラブカ、歌アカウント

淡々と。

3月20日、3月21日と合計22時間ぐらいかけて録音とミックスをしました。多分これで録れたと判断してよかろうというものができました。いろいろあって出せるのはまだあとになると思うんですが、これを今聞いたときに「うん、良いな。」って思えるか、「あ〜!やりなおしだな〜」って思えるか、かなりドキドキです。

さて、歌い手になりましたというのは先だってお伝えしたとおりです。

私にとって「歌い手」と「ボーカリスト」にはかなり大きな隔たり的なものを感じるんですが、それはともかく、歌い手になりました。自分の意志で選曲し、歌いたいものを歌い、自分なりの表現を追求する人を指す単語だと思います。誰かありきで始まるのとは別世界だと思っています。

歌い手になりました。

歌い手になるぞみたいな宣言をしたときと前後して、なぜか食事できなくなり、一日0.8食〜1.2食みたいなのを一ヶ月続けています。低脂肪乳やコンソメおくらスープなどを飲んでいます。途中からタピオカも飲み始めました。ストレスなんでしょうか。

肝心の歌アカウントについて。初めてYoutube動画を上げました。一週間で100再生ぐらいです。いままでは一週間で200再生ぐらいが普通だったので、まあまあ健闘していると思います。登録者数も10倍ぐらい開きがある中なので。

歌アカウント作るぞってなって、ギラギラが異常な伸びを示して、あれよあれよと300いいね、400いいねといって、いま655いいねなんですけれど、うっかり700とか800とかならないかなってちょっと思っています。そして、わたしはこのギラギラにびびってしまって、何もできなくなっていました。

こわいじゃん。ラブカのときでさえ400いいねだったのに。

そんなラブカですが、公開91日目で1000再生になりました。ほぼ人気のない歌の人としてはがんばってるほうだと思います。7日目では220再生ぐらいだったので、歌アカウントの反芻シ考は180日ぐらいで1000再生に到達できる見込み……

さて、歌い手になるんだ、Youtubeアカウントを新しくするんだって息巻いていますが、ラブカが1000再生し、うっせぇわ、ベノム、秋の未確認生物が1000再生にならんとしている現在、(本当にこれでよかったのかなあ……資産を捨てているだけなんじゃ)という気持ちがないわけでもないです。

なお、旧アカウントは日常ネタツイ鍵アカウントとして機能し、たまに「ゆずはらひらがな」名義でアホかわいいやつを歌っていってもいいんじゃないかなと思いました。

今日はそういったところです。


いいなと思ったら応援しよう!