見出し画像

マロオケのこと vol.1

ひらめきというか、直感というか、降りてくるものというか、そういうものがある。

それらにも精度があるにせよ、特別なひらめきがあって、それが降りてきたときはわたしは迷わず実行することにしている。

「マロオケで、モーツァルトの交響曲を、サントリーホールで、やる」

そういうことをひらめいた。いや、降りてきた。ともかく、そう感じた。それが2014年の12月だっただろうか。

マロオケとはNHK交響楽団のコンサートマスター、篠崎史紀さんがトップとなって、国内プロオーケストラから名手を集め、指揮者を置かずに演奏するという特別なオーケストラ。

‟マロ”と呼ばれる篠崎史紀さんの特設オーケストラだから、「マロオケ」という。

メンバーはマロさんと気の合う仲間たちであり、それだけでなく演奏技術は最高水準にある奏者を集めたもので、文字通りオールスターオーケストラ。各オーケストラから目の敵にされてしまうかもしれないけれど、正直に言うと、トップ奏者だけを集めたから、どのオーケストラよりも上手い。

何せ、バイオリンパートのほとんどはプロオケのコンサートマスターばかりなのだから。

マロさんがN響のコンマス、そして読売日本交響楽団コンマス長原幸太、同じくアシスタントコンマス伝田正秀、広島交響楽団コンマス佐久間聡一、東京交響楽団コンマス水谷晃、神奈川フィルコンマス崎谷直人、新日本フィルコンマス西江辰郎。

その他のパートも各プロオケの首席者ばかりで、しかも指揮者なしで交響曲をやるのだから、マロオケというのは普通じゃない。

しかし、マロオケは概念でしかない。事務局があるわけでなく、企画が立ちあがって、実行者がいて初めて実体を持ち、メンバーを集め、演奏することができる。

そのマロオケでモーツァルトをやりたいと思い立った。

しかも、曲数は6つ。モーツァルトだけを6つ。

通常のコンサートではモーツァルトはサブメインとして使われることが多く、モーツァルトの交響曲オンリーで、しかも6つもやるコンサートはない。

しかし、わたしはモーツァルトだけを6つ、マロオケで聴きたかった。こよなく愛するモーツァルトの、さらに愛している交響曲を選んだら6曲になった。

交響曲6つを演奏するとなると、演奏者はくたくたになるに違いない。特に管楽器は大丈夫だろうか。内容としては2公演分を15分の休憩2回だけで、一気に演奏する。

しかし、告白すると、そんな心配は実は決まった後に出てきたもので、この企画を思い立ったときはそんなことは何も考えなかった。

これが実現したら、見たことがない、聴いたことがないようなコンサートになるのは間違いないという異様な興奮だけがわたしにあった。

ひらめいて、これはイケる!と思ったときは、すぐに行動する。確信が得られるものは迷いがない。逆に迷うアイデアは詰めが甘いか、おそらくは自分がそのアイデアを溺愛していない証拠。

マロオケのアイデアをわたしは自分で溺愛した。それが猛烈な行動力のエネルギーになる。

早速、NHKホールのマロさんの楽屋を訪れ、マロさんにこう言った。

「今からわたしが言うことは可能か不可能か、答えてほしい」

頷くマロさんに、

「マロオケで、モーツァルトの交響曲を6つやりたい。曲目は、25番、36番、38番、39番、40番、そして41番ジュピター。場所はサントリーホール」

マロさんは感嘆した様子で、

「おもしろいこと考えるね!」

しかし、可能か不可能かの答えはすぐには出なかった。

「まず…」

と、クリアしなければならない課題をマロさんはわたしに提示した。

                   (vol.2に続く)

マロオケ2016公式ホームページ http://maro-oke.tokyo/

マロオケ2016公式フェイスブック https://www.facebook.com/marooke/

チケットぴあ マロオケ2016 http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1540527

いいなと思ったら応援しよう!