神戸の思い出アラカルト ―初めての神戸行き―
初めて神戸に行ったきっかけは、通信制大学の地方スクーリング(面接授業)だった。
スクーリング会場は、市役所などの庁舎が建ち並ぶ官庁街に近かった。
その辺りは山が思っていた以上に近く、そこかしこに「イノシシに注意!」という看板があることに驚いた。
内心「こんな街中でイノシシに遭遇したら、どうすればいいの?」と、ざわついた。
(幸い、初めて神戸を訪れた時も、その後もイノシシには遭遇していない。)
ここで少し説明。
「通信制」であっても、卒業に必要な単位数の中で、所定の分はスクーリングで取得する必要がある。
地方スクーリングは、金・土・日や祝日を含む3連休に実施される。
3日間で1科目の単位数の半分(つまり、半年分)取得を目指す短期集中型授業。
開講科目と開催地の兼ね合いで、地元・名古屋のほか、大学所在地の東京と、交通の便がよい関西方面で受講していた。
初めて神戸を訪れたのは、そういう経緯(いきさつ)だった。
授業は朝9時から夕方5時まで、びっしりとある。
とにかく夢中で講義内容をノートに記録し、宿泊先に戻ってから、要点を整理しながら、「他人に見せないノート」にスッキリとまとめる作業をしていた。
スクーリング当日に、観光らしいことはできない。
月曜日が定休の仕事をしていた当時、スクーリング後にもう1泊して、観光を楽しもうとした。
ところが……
月曜日は、名古屋市と同じく、公共施設がことごとく定休日!
神戸市も公共施設が月曜定休なんて、やめてよー(泣)
ガイドブックを眺めながら、南京町(中華街)やその付近にある百貨店の中を歩くくらいか……、とがっかりした。
それでも、頻繁には来られない場所だからと、宿泊先の元町駅付近を歩いて、街の空気感を味わった。
先に百貨店の中を見て回り、ランチは南京町で食べた。
ただただ、神戸に来たという実感のために。
当時(二十数年前)の記憶をたどりながら、南京町の「ストリートマップ」で、ランチを食べたお店を探してみた。
店名は覚えていないので、位置関係とお店の写真で特定。
「上海料理 東紫縁(シャンハイリョウリ トウシエン)」で、八宝菜定食を食べたことを思い出した。
ネットで調べた限り、まだお店が続いていて、良かった♪
***
そして、「みんなのフォトギャラリー」で「東紫縁」さんの看板が写り込んでいる写真が見つかるという奇跡!
写真を共有して下さったID名・joxkさん、ありがとうございます!
***
この旅行記は、タダノヒトミさんの個人企画「#あなたの神戸をおしえて」応募作品です。
サブタイトルをつけ、シリーズものとして投稿予定です。
さて、全何回になるでしょう?
(追記)
第二弾…「神戸の思い出アラカルト ―思いがけない野外授業―」
第三弾…「神戸の思い出アラカルト―かつてあった遊園地―」
いいなと思ったら応援しよう!
![夕月 檸檬 (ゆづき れもん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24309208/profile_c36e39bf292a18ad4dcd8c8490cde884.png?width=600&crop=1:1,smart)