ASPJ (Alopecia Style Project Japan)に会員登録してみました。
noteでは、始めた当初くらいにしか話題にしていませんでしたが、私は脱毛症で医療用ウイッグユーザーです。
最初に作った大手有名メーカーの医療用フルウイッグは6年ほどで劣化してしまい、経済的事情などで修理や新品の作成を諦めました。
2019年の春以来、大学病院内のコンビニでみつけた「毛つきぼうし」という商品を自分で手入れして使っています。
![ショートヘアタイプの医療用ウイッグ。簡易ウイッグスタンドに載っている。](https://assets.st-note.com/img/1649349625846-1cajnb6UEw.jpg?width=1200)
![セミロングタイプの医療用ウイッグ。簡易ウイッグスタンドに乗っている。](https://assets.st-note.com/img/1649349761092-hTXLE2CFj6.jpg?width=1200)
写真は使い始めた当初のもので、今では劣化しています。
長すぎる前髪を自分で切ったり、できるだけ髪の毛同士が絡まないように洗ったり、自分なりに手入れをしてきましたが、限界を感じるようになってきました。
セミロングタイプの物は、絡んだのをほどいてチリチリになってしまった部分があります。
いっそバッサリとカットして、ボブヘアにしたいなぁ……などと思っています。
でも、私にはそれほどのカット技術はありません。
持ち込みのウイッグでもカットしてもらえる美容室などの情報収集をしている中で、髪の毛の症状をもつ当事者や家族が交流できる場を提供している「ASPJ (Alopecia Style Project Japan)」のサイトに行きつきました。
日付が今日に変わる頃に会員登録し、いくつかのタグでコミュニティ検索をしてみました。
ニッチなことだけに、当事者や医療美容師さんの情報は有益ですね。
「医療美容師」という職業の存在自体を初めて知りましたが、そういう方々がいらっしゃるというだけでも、心強く感じました。
コミュニティの投稿は、まだほんの一部しか見ていないのですが、わかったことなどをツイートしました。
#ウイッグのお手入れ に #ニベア青缶 が使えるそうです。
— 夕月 檸檬 (ゆづき れもん)🍒🐹闇鍋的雑多アカウント (@yuzukilemon) April 7, 2022
ニベア青缶、すごーい!#ASPJ のコミュニティを見てみると、当事者さんや医療美容師さんによる有益な情報が色々ありますね。https://t.co/Ae43wktBpQ
医療美容師さんの眉シールの使い方解説動画を見て、抜けずに残っている片方の自眉を剃るかどうか、迷い中。
— 夕月 檸檬 (ゆづき れもん)🍒🐹闇鍋的雑多アカウント (@yuzukilemon) April 7, 2022
自眉は描かなくてもいい程度の濃さがあるので、剃ると確実に青黒い痕が残ります。
完全に抜けたほうは、毛穴の痕跡はあっても、完全に肌の色。
眉シールを貼っても、濃さに差が出そうな気が…
眉シールの上から、アイブロウペンシルなどで描くの、面倒くさそう。
— 夕月 檸檬 (ゆづき れもん)🍒🐹闇鍋的雑多アカウント (@yuzukilemon) April 7, 2022
それも”慣れ”なんでしょうけどね。
今のところは、ウイッグの長い前髪で眉を隠してしのいでいます。
ウイッグの手入れやカットについては、なんと郵送対応もして下さるサロンが紹介されていました。
(郵送対応は、ASPJ会員のみのようです。)
引き続き、地元で直接行けるサロン・美容室を探して、適当な所が見つからないようなら、郵送対応の問い合わせをしてみたいと思っています。
今のところ、当事者同士の繋がりはまだありませんが、フォロワーさんのお友達・お知り合いの医療用ウイッグユーザーさんにも情報が届けば、幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![夕月 檸檬 (ゆづき れもん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24309208/profile_c36e39bf292a18ad4dcd8c8490cde884.png?width=600&crop=1:1,smart)