見出し画像

ご飯を食べて、ご機嫌がオクターブ変調するっ、災害級の夜の過ごし方

いや〜、昨夜の爆風は凄かった。
これが暴風雪ってやつかぁ、流石爆弾低気圧と名付けたくなるワケ解る、ガォォーって襲ってくる風の正体が生き物みたいに思えた。
悪意の塊が感情を叩きつけてくるような酷く冷たい暴風雪。。

嵐の夜は、窓をきっちり閉じて、けっして隙間を作ってはいけない。間違っても
様子を見てみよう…なんてちょろっと窓を開けてしまったら…
屋根飛ぶよ。

緊急事態のおにぎりに、海苔は巻かない。
からっからの喉に張り付く。危険なので、
塩結びが基本です。

お風呂のお湯は溜めておく。
停電で断水になったらしばらくは
水がない状態を防いでくれる


東日本大震災の時に、奇跡的に秋田だけは
被害が少なかった。だから物資を運ぶ役目を誰もが買って出ていた。
その時の経験で、危機管理能力が高い人が多い。それにもかかわらず、このコロナ禍で、
都会に住んでいる若い子たちが、助けに来れない。結果的に、老人が無理してなんとか暮らしている時に、ドカ雪、暴風雪、停電…
もう、勘弁してくれ〜。。疲労がピークに達していて、降り止まない雪に不安でイライラしてしまう。

ようやく、自衛隊が助けに来てくれているが、
倒壊の恐れのある学校や老人宅、山間部が優先的に救助されていくらしい。しかし、
嵐の前の静けさというやつ、晴れ間が見えたので、屋根に上がった人も多いらしく、

ほんの少しの緩みで雪と共に
落下する事故が多発した。

業者も断られる、または待たされる、雪下ろしの資金がないなど、悩みは尽きない。
うちごと潰れてしまうより、少しでもやってみるか、と屋根に上がる高齢者の皆様。

なぜ、最初からたまらない構造にしないのか?雪国の雪質にもよるが、滑り落ちる雪は、凶器となるから。
敷地内に余裕がある市外地区ならできるが、
街中の密集地では下にあるものを圧死させてしまう。
雪の重さは、例えるならば、小錦が300人屋根に一度に上がるようなものだ。

ふわふわして綺麗なのはイメージだけ!!
おらは白い鳥のフンが何マンと降り注ぎ溜まっていく様な気すらしている。
雪、食べちゃだめですよ。バイ菌の宝庫ですからね。

山で、雪を溶かして珈琲を作るときも
必ず沸騰させてからにするでしょう?

さらに一回濾すと良いです。

地球の味がする珈琲になります。


話が脱線したが、

とにかく
体力がもたないから、食べるしかない。
栄養価の高い、タンパク質とミネラルを補給して、さらに冬は糖分も少し。

こたつで食べるハーゲンダッツは最高!!
外は冷え冷えの−10℃。

部屋の中は約20℃
体感温度が2、3度の誤差があるから、
外気との気温差は30℃にもなる。

アチアチの鍋は、不思議なことに
寒すぎる日には向かない。

うちは、寒い時は肉!それも、種類を増やす。
シンプルに塩胡椒、黒酢玉ねぎドレッシングでいただきます!

ハッピー焼肉という言葉を聞いたことがある。
焼きながら食べればテンションが上がり、
血糖値もあがるしアドレナリンも出る。

消化してくれば、ドーパミンも出るし、
好きな人とデートなら、オキシトシンまで
出ちゃう。

ま、今日は短縮バージョンだったけど、
近々おうち焼肉もいいね!


田舎暮らしは毎日がグランピングだという、
素敵な勘違いをしながら暮らす。
冬は星空が見えないが、青空も少ないが、
雪、どか雪にやられるが、

ずっとこのままではないのだ。
春の色の眩しいこと!!
東北の春は美しい。

耐え忍んだ暁には、たくさんの恵む季節がやってくる。
だから、此処を愛さずにいられない。
生きていくなら、生活するのを実感したいなら、秋田においでよ。

アーティストなら解る境地に出逢えるよ!!
マジで、秋田には何か秘めたパワーが埋まったまんまなんだ。 
おら、ワクワクすっぞ!

いいなと思ったら応援しよう!

由香note
ありがとうございます。書籍を購入するために使わせていただきまする。。