![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122766498/rectangle_large_type_2_404e1712bd873ed05eead074b6efd1bd.png?width=1200)
Photo by
satomigoro
どこの誰に何をなぜなぜ売るのかを考えなさい
こんばんは
今日は、日曜日なので仕事は休みでした。
日曜日の朝のスタートは、ラジオを聴くことから始まりますが、今日は、月に2回ある早朝勉強会の日でした。
ランチェスター戦略を学びはじめてから、ずっとこのルーティンです。
どこの誰に何をという三大戦略をベースに学んできましたが、そこになぜ?を付け足して考えることの大切さを再認識した朝でした。
よくなぜを5回繰り返せ!という言葉を聞きますが、これが戦略の基本だと改めて感じています。
戦略は、目に見えないもの。
戦術は、目に見えるもの。
お客様が求める声なき声に耳を澄ますということをするには、なぜ?どうして?と問を繰り返し考えないと手段(戦術)しか見つけることが出来ないんだなぁと思いました。
お客様のためになることをするには、お客様も気付いていない真の目的を知ることだと学びました。
今日は、1日、お客様は、なぜコインランドリーを利用されるのか?
その事をずっと考えていました。
さて、今から大河ドラマです。
どうする家康もあと数回で終わります。
僕は、このドラマが本当に好きで毎週楽しみにしてました。
自分の立場柄、本多忠勝と榊原康政に感情移入して観てきましたが、先週二人が亡くなり、少し寂しい気持ちがしていますが、最後まで楽しく観たいと思います。