アインストーンPrimary算数 6「単位量あたりの大きさ」
算数苦手なため、毎回計算が多くないか?難しくないか?ドキドキです。💓
1.平均
はい、普通に平均です。
重さ、点数、人数、長さetc..…
2.単位量あたりの大きさ
1㎡あたりのうさぎ🐰や球根🌷の数を求めます!
そして、どちらが混んでいる??
を考えます!
3.人口密度
同じ考え方で、今度は人、ですね!人口密度になると、どうしても桁数が大きくなるので、位を間違えてしまうと、答えが10倍!違ってしまいますね(間違えました😅)
〈定着問題〉
問題自体はやさしいですが、全体の重さから平均を求めたり、
平均値から1ヶ月での使用量を予測したり、油の重さを軽い順に並べたり…
男女別の平均から、全体平均を求めたり。
合計値段から、それぞれの📓ノート📙📘📗📕📒📔📓の値段の違いを求めたり。
車の燃費も単位量の計算です!🚗³₃
〈適性検査型問題〉
❶仮平均を使った平均値の求め方
基準となる値を、キリの良い300にするか?
最小値の302にするか?
基準値より大きい部分の平均値を出して、基準値に加えれば出せますね!
❷3回のテストの平均値と、1回目の点数、2回目と3回目の点数差が分かっている、
3回目のテストの点数を求める。
平均から合計値を出し、1回目の点数を引くと、2回目3回目の合計値。
21点3回目が高いので、21点2回目分の差として加えて2で割る。
引いてから、割って、また足していて、二度手間💦してしまいました。
❸東、西、南公園の混雑度比べ。
公演ごとの人口密度を求めて比較!
❹工場AとBの1週間で作る品物の個数較べ
1時間あたりの個数を求めて、1週間の稼働時間で比較。
簡単ですが、しっかり問題の意味を把握しないと間違えますね!!