アインストーンPrimary理科 1 「光と音」

光と音とを1単元!?無茶だなー、と思っていたらやはり惨敗でした💦

娘たちも苦手だったのに、1ページの説明ってなー、と思いつつ。
よく見ると上手く纏まってるのよ、うん。でも、これじゃ読まなくね?というのが感想。

ちゃんと書いてあるじゃねーか!
「鏡に垂直な線」って…。それが入射角と反射角が等しいって事だったよね。トホホ。

〈ワーク〉

このページは写すだけだから問題なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
と思いきや、きちんと図の中の記号はかえてあるのねー。
こちらは引っかかりませんでしたわ。

〈定着問題〉
一問一答の、ここにもちゃんと「鏡に垂直な線」って書いてありました。
大切ですね。はい、覚えました!

❶鏡で見える範囲の問題。鏡の端から端まで使って良いんだっけ??🤔💭と先ず疑問。
その前に…Bさんの前には鏡は無かったというヲチ。🪞🪞 𓂃

❷(4)紙をこがせるためには、虫眼鏡をどのような位置まで…で、
答えが「最も光が小さくなる位置」って。
問題も答えもこんなに曖昧で良いのだろうか?(これ、選択肢問題のが適切ではないかしら?)

❸(3)音の高さ、音の大きさのどちらが違いますか?
はい、高さ、大きさはどうなりますか?と読み違い。
高さはかわりませーん。
書いてないこと答えちゃダメです。

〈適性検査型問題〉
❶⑴簾を部屋の外にかける理由
これで、「光に温められた簾で部屋の温度が上がってしまうから」って、簾の役割無視ですか??
すだれで光が反射されて部屋の中に入らず気温が上がりにくく~っていう、簾の役割は超無視な問題です!!

⑵子供部屋に鏡を置く位置の問題

これは全く分からなかったです。
昨年受験生の親とは思えませんね~
部屋の入口から入ってくる人を見えるようにする鏡の向き。
鏡の面と垂直な線と入射角、反射角は等しい。だから、入射角と90°の差分を引いたものの角度を傾ける?わかったような分からないような…😞?で。
ま、また他の教材で勉強するので深入りはせず。

❷収れん火災の問題。
収れん火災を起こしやすいのは?という問題で、例としてルーペ🔎、丸型水槽など。
類似のものは?で水を入れたペットボトル!
一時期猫よけ🐱でどこでも置いてありましたが…
プリズムは光を分散させるので、逆の働きです。

茶色の瓶は何故収れん火災を起こさないのか?
光を通しにくいから。

すだれと違ってこちらは良問だと思います。

❸オルゴールの問題。
これは普通に読めば解けます。
オルゴールの中身ってカリンバよね?

うーん😓これでできるようになるのか?
不安んなってきたぞ。オババの頭が追いついていないだけかも~!
これからも頑張りマウス💪🐁

いいなと思ったら応援しよう!