ena PERSPECTIVE5年 理系上2「光」
アインストーンPrimaryが光・音だったのが、PERSPECTIVEは光のみ。
しかも、説明を見るとアインストーンが入射角販社角の説明があるけれど
PERSPECTIVEは無いです。
後の問題に出てきます。
そして、太陽と影の動きがあるのが違うかな?
〈類題〉
アインストーンのワークと異なり、写すだけはないですね。
❷虫眼鏡と光の性質
難しくないけど、1番左の魚みたいな形、どうしたらなるんだ?
1番面積の小さいイが答えで良いようですが。
❸太陽とかげの動き
太陽と影は反対に動きます。つまり、西から北を通って東に移動するのよね。
次女、4年生の時日能研で散々苦労しましたよ!
〈練習問題〉
❶これの方が説明の一問一答のようになってますね。
細かい所まで押さえてあります。
鏡を3枚にすると1枚の時に比べて明るさはどうなりますか?
思わず3倍と答えてしまいましたが、明るくなる、だけで良さそうです。(3倍になってるか何て分かんないよねー)
日向の地面と日陰の地面、どっちが湿っぽいかって、そりゃ日陰だけど、日光当たって地面が乾いてるから~って解説になるよね?
水分蒸発のことまで書く必要あるかしらー?
(日陰の地面と答えるだけ)
❷3枚の鏡です。
もう間違えません。3枚になると明るくなります(3倍と答えてはいけませんね)
❸虫眼鏡と光の性質。
これはね、アインストーンでやりましたから。
えぇ、紙を焦がすには、虫眼鏡を光の部分の面積が最も小さくなる位置まで持ち上げる、が答え。
はい、最も小さくなる位置、が大切です✍️
❹太陽の動きとかげ
引っかかりました!正午の影の向き。北向きですね。
だけら、「図のように影が見えるとき」北を向いてると答えました。
違います。
「この絵のように見える」、北向きの影が左に来てるから東向き。
クイズでしょうか??
〈発展問題〉(広島県立広島中)
鏡を7枚使って、光迷路を上手くすりぬけ、光電池で電子オルゴールを鳴らす実験です。
ここで鏡に入る光の道筋と鏡で跳ね返した光の道筋が分度器で両側から計った角度が等しくなる図が示されています。
迷路を通らせるように鏡を置いて、光を通すとちょうど7枚使いますね。
❷大好きな、えなさんです!
日時計の問題。夏の日の影の動き午前7時と8時の影の長さと位置の理由を答える問題。
太陽は南に動き、太陽高度が高くなるから、ですね。
ここで!
棒の影は太陽の動きと逆の動きをするため、太陽が東から南を通って西へと動く時、棒の影は西から北、東へと移動する、とこの説明を入れなければいけないらしい。
それから、午前8時の方が南に移動するから~と書かねばならないらしい。
タイヘン!
今度は冬の影の動きを選んで理由を答えさせる問題。
勿論冬は影が長くなり、北寄りに動きますね。
また、太陽高度が低いため、正午の影は夏より長くなる、だそう。正午だけでなくても長いけどなーw
ここで不思議なのが、夏の影先端の動きは正午に北寄りに膨らむ動きをするけれど、冬の影って正午に南よりに凹むのよね。
よく間違えてたわー、次女。
〈チャレンジ問題①〉
❶の数式はパス
ゴメンなさい💦
❷鏡で光を重ねる問題。
1番集まったところに水を置いた時が1番温まったことから、光にはどんな性質があるか?
ものを温める性質だけれども、3枚重なったところが1番高いって結果、いるのかなー?
だって、1枚だけだって何も無いところより温かくなるジャーン!って、それじゃ問題にならないのね。
アインストーンより楽だったかな🐫
でも、2回目だからかもしれないですね。
違ったテキストで繰り返すのも悪くないかもです!
(内容が深くないだけにね!)