アインストーンPrimary理科2「物の変化」
水の3態変化と器具の使い方。金属の膨張も少し、といった単元です。
今回もPERSPECTIVEと同じ図や問題があります(PERSPECTIVEは理系の4回。まだやってないです)
〈ワーク〉
水と空気を温めた時と冷やした時の変化。
空気のガラス管には体積が分かるように、かつ、落ちないように粘度のあるゼリーを使ってます。
ワークは左ページの解説を写す形は同じだけれど…
ガスバーナー、空気調整とガス調節のネジの上下を間違えました💧
上が空気、下がガス、です!
〈定着問題〉
一問一答は問題なし。
❶水の体積。温めた時と冷やした時。
整理出来ていれば問題ありません!
❷物の姿と変化
氷を入れたビーカーに更に食塩水を加える理由。
更に温度を下げるため、と書きましたが、
0度よりも下げるため、が正解。 問題の図では0度か分かりません。
氷だけでは0度より下げられませんから。
❸ガスバーナーの使い方
ネジは先程間違えたので、今回は大丈夫。
使い方をしっかり覚えましょうね。
元栓▶コック▶ガス調節▶火をつける▶空気ネジ▶青色炎にする
消す時は、
空気ネジ締める▶ガスネジ締めて火を消す▶コック▶元栓
〈適性検査型問題〉
❶凹んだピンポン玉と、デッドレールの話。
会話文からの問題。
凹んだピンポン玉は、お湯につけて温めると戻りマース!
レールが隙間が空いてる理由。
夏はレールの体積…と書きましたが、レールが金属でできていると問題には書いていないので、レールの金属の体積が増えて…と記述が必要(足りませんでしたねー)
最後に飲みかけの紙パックのお茶が日向でこぼれる理由。
空気とお茶が温められて…どちらか片方では×。
❷水の姿
氷🧊、水💧、水蒸気💭で温められた時、3つの矢印⇑⇓⇖⇗⇘⇙を書く。
氷🧊から水蒸気💭のルートもあり。
カレーの鍋蓋に水滴が付く理由、夏氷の入った飲み物の外側に水滴が付く理由。
冬の結露の理由、全て同じです!
❸粉Xを入れた試験管を温める
Xは56℃で溶けて174℃で沸騰する。だから水が沸騰している時は、粉Xは液体…
溶けるって、溶解と融解…あまり細かく考えるのはやめよう。
アルコールランプの日を消したあと、蓋を取る理由。
空気が冷やされて蓋が取れなくなるから。
今でもアルコールランプ、使うことあるのかな?
記述は細かく必要な用語を入れることが身に染みた回でした~