公立中高一貫校対策問題集 理系F 2「植物や動物のからだを観察する」
これはもう知ってるか?知らないか?ですね。
Z会でも知らないこと山盛りでしたが💦
〈例題1〉
春の木の花、野の花、花壇の花を答える問題。
春は比較的易しいですね。
木の花;サクラ、モモ、ツツジ、モクレン、ヤマブキ…
野の花;ナズナ、タンポポ、オオイヌノフグリ、スミレ…
花壇;チューリップ、パンジー…
〈例題2〉
木の葉っぱ🌳🌿🍁🍂🍃と種子・果実を答える問題。
葉っぱ🌿わからん!
種子の絵も、これひまわり???
ヘチマが落花生にしか見えないんだけどww
だから、ギザギザの丸い葉っぱがヘチマと気付かず…マメ科の葉っぱを探してました。
記号だったらきっと分かったかも?
細長い三角形?ハート型♡で茎に巻き付くように付くのがアブラナ。
栗と(マテバ)シイの違いは同じ細い葉っぱでも、栗は周りがギザギザ、シイノキはギザギザがありません。
桜は桜餅が思い出せたら分かるかも🦆
〈例題3〉
今度は昆虫とかえる🐸
ウスバカゲロウ=アリジゴクはSTEP2で誘導されているから分かりやすいです。あとは何となく?
〈確認問題〉
❶夏の木の花、野の花、花壇の花
夏になると、途端に分からなくなりますね!
木の花;アジサイ、サルスベリ、クチナシ、キョウチクトウ
野の花;ヒルガオ、ヒメジョオン、エノコログサ、
花壇の話;ヒマワリ、アサガオ、ホウセンカ、
ついでに秋って分かるかな?
木の花;キンモクセイ!、ヒイラギ、チャ、ヤツデ(花は秋なのね…)
サザンカは冬です!(11-12月)
野の花;セイタカアワダチソウ、ブタクサ、オナモミ、オミナエシ(むずかしいよね!)
秋の花壇;コスモス!、キク、
位ですかねー。
❷アリのからだ
得が変!そう、変なところを3つ挙げろ、と。
まず足が8本でしょー、触覚が無いから、アリって分からんよ!
そして、身体、3つに分かれてます?って思ったら、答えは
クビレが胸と腹の間ではなく、腹がくびれてる、だそうです。
いや、この図絶対に頭胸部と腹部だと思うんだけど😅💦
❸バッタの身体
これは、1番太い脚が真ん中って無いでしょ!
そして、触覚~は前向きなのね!
バッタは何処にいるー?
草むら、ではなくて、
明るい草むらや田のあぜ、だそうです。
〈練習問題〉
❶植物と花とその名前。
これはさっきやったので覚えてますとも!
細長い♡で茎をつつんでるのがアブラナ!
あとは棘あるし!
花は分かりやすいので完答シマシタ(*^^*)
❷トンボの身体
これはよく昔捕まえたので分かるよー。
脚も羽も胸部から出ています!
❹メダカ
分かっているつもりで分かっていなかった!
メダカのヒレ。
基本中の基本。
オスは背ビレに切込みがあり、尻びれが平行四辺形、メスは三角形。
胸びれ、腹びれは2枚ずつです!
あー、予習シリーズの4年生、大事なのねー。
解説なくていきなりやるから、
外遊び大事~自然体験大事~って言うわけね?
体験が先生でなくても良いから、適性検査のためのこの手の知識をまとめた(予習シリーズより重くないの)って無いのかなー?
やっぱりperspectiveが必要?
昨日アインストーンダッシュをポチッたので!少し期待?