ena PERSPECTIVE 5年文系上「身近なくらし(2)」
今度は年中行事、昔の暮らし、日本の祭り、伝統工芸、沖縄、北海道、輪中の家の作りと盛りだくさん💦予習シリーズの4年生、5回分の内容が1回になってます。
詰め込みすぎ感半端なし!
それにしても前回も今回もPERSPECTIVE5年文系、1回の分量が多すぎ!
〈例題〉
1.年中行事と日本の気候。
6月と10月は四季に合わせた衣替えを行います!
生活スタイルは国際化!
2.様々な地域の暮らし
沖縄、琉球王国、北海道家の玄関には玄関フードがあります。二重サッシ、基本です!
〈類題〉
❶中央高地では、冬水溜まりや池が凍るので、屋外スケートリンクになる!
❷グラフからの読取問題は、傾向だけでなく、具体的な数値をあげると🙆🏻♀️︎⭕
夏の平均気温が20℃以下とか。
❸昔の道具の
❹主なお祭りの
❺伝統的工芸品
の復習です!
〈復習問題〉
❶昔の暮らしで使った道具の確認です。
❷文化財と伝統行事。
祭りの役割は、
「地域の人々の結びつきを強める働き」です!
むかしは共同作業が地域では欠かせなかったからね!
形の無い文化財、音楽、演劇などです。
❸伝統行事工芸品
課題、「若い」後継者不足、原材料を輸入に頼る、値段が高い、技術習得に長い年月がかかるなど。
〈発展問題〉
❶京都と金沢の町屋の比較
金沢の町屋は雪が沢山降るので、倉庫の入口をどまにつくってある。
京都は外でっす!
❷いまとむかしの子供の遊び。
今はほとんどゲーム。
ゲーム以外は?
小学生、外で身体を動かそうねー!!