公立中高一貫校対策問題集 文系F5「要点をまとめながら読む」

はい、要旨要約ですねー。アインストーンでもありました。
難しいです。難しいから訓練するんです!

〈例題1〉
地球が🌍丸い理由。引力により丸くなる。石も砂も丸くなっていくことで地球は丸くなる性質がある。
小さな星は引力が小さく、丸くなる力が小さくなるけら凸凹になる…接続詞と反復される言葉に気をつけて。

〈例題2〉
森林を構成する樹木。混交林、針広混交林、純林の。違い…

〈例題3〉
水と植物と自然による風景。 水と植物が豊かなので、日本は恵まれている~中間色に和らげられた風景🍁🍂
〈確認問題〉

草食動物はなぜ反映し続けるのか?
食べ物が沢山あるから😽︎💞

 〈練習問題〉
❶よだかの星。ヨダカの気持ちの変化。わかりやすい!が、記述はマイナス!急に胸がドキッとしてつらい。

❷これも記述要素が💧‬
余計なところをけずってまとめる、難しいって。

単語を的確に使うためには言葉に敏感になるだけでなく、事実を見る目と心を持つことが必要。

模範。
言葉に敏感になるだけでなく、事実を見る眼と心を持ち、見たことをきちっと表現する心がまえをもつこと。

あー、どうして要素がいつも足りないかな~。上手い削り方、誰か教えてー!

いいなと思ったら応援しよう!