![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143528065/rectangle_large_type_2_5840b55014be8af54ab39c529c219a71.png?width=1200)
5.5周年を機に振り返る、私のロマサガRS
祝!ロマンシングサガリユニバース 5.5周年!
こんにちは、紫陽花は青紫色好きの柚木水です。梅雨入りまでが長い。
今回はタイトル通りロマサガRSの思い出話。
はじめに
自分が始めたのは2022年6月17日から。
SNSでは、ハッシュタグ『ゼロから創るリユニの道』で活動記録を不定期投稿しています。
GBサガ1.2しかやっておらず、キャラクターだけ知っている中で始めてシステムが前後左右分からずヘルプと睨めっこしていたのが懐かしい。
素早さ参照、知力依存、スタイル補正等ある中で1番「なんで!?」となったのは。
ドラクエなら賢さひとつで解決するものを知力/精神/愛/魅力で分けてきたところ。
これが、サガの世界……!
ギルドには知り合いからのお誘いで
入れてもらいました。
ギルチャスタンプの確認が出来るのが嬉しい。
ありがサンキュー。
![](https://assets.st-note.com/img/1717940451004-6KAftlTpBG.jpg?width=1200)
自分個人の遊び方
ロマサガRSを遊ぶにあたり決めているのは
強さ面白さ引きの良さ課金の量関係なく
『楽しく遊んだものが勝つ』を主に置くこと。
サービス期間の10年を8.9年遊び続けたDQMSLでも似た方向でいたので、ソシャゲや二次関係の面倒事にも巻き込まれないよう自衛しています。
周囲に振り回されず進めるのが第一です。
それはどんなゲームでも言えること。
疲れて引退とかしたくないし、メンタルやられやすいし。
推し度と周回パ
遊び方に関係してくる2つ
高難易度や爆速周回をしない身からは
ロマサガRSは推しが増えれば増える程にガチャで苦しむゲームのイメージが強い。
有力なキャラクターだから回すのではなく、キャラクターが好きだから回すを心がけています。
だから推し度と周回パーティーのメインはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717940775236-a2a3FPTlJf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717940858504-WYdFMgfFjr.jpg?width=1200)
ギルド用に設定されます。
名前は適当に付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717940976305-RT9qFgD57C.jpg?width=1200)
被らないようにしたつもりでも
後半から性癖が爆発している
インフレ化とガチャ疲れで引退された方の話に目を通したら「ガチャを回さなければいいのに…」と某畜生ロボットのようなセリフが口から溢れてしまったのはここだけの話。
あと私が欲しいものはジュエルや名誉交流じゃ手に入らないんで。
触れてませんがクエストクリアパーティーが見れるようになったそうですね。
ガチャ報告は頻繁に目にしますがパーティーを載せてる方は少ないので使い方によっては面白くなるかも?
マウント取りたがるのに推しキャラや固定周回パは載せないなんて、変な方向で恥ずかしがり屋なんだから〜。
その他の話
記憶周回実装
絵を描いたり風呂に入っていたりYouTubeや Twitchをバックグラウンド再生させたりして付き合ってきた自動周回。
そんな中ようやく現れた機能でした。
もう通信エラーで周回が止まる悲しみに暮れたりすることは無いんだ……。
メインストーリー
一気読み派であまり読んでいません。
供給が無かったら描いちゃうタイプなのも一因でしょうね。スマブラSPの二次創作した経験が活きている。
リアム編が好きです。これは揺るがない。
サブシナリオ
始めた当時、サガシリーズは『神との対決』がテーマの1つと聞いていましたが種族間の縦横の壁が取っ払われているように思えました。その印象は変化していません。クロスオーバー作品は暴れてナンボです。
時季イベントのサブシナリオが好きです。
『イケメンがトンデモな事してる』が癖だからか、サブイベントのおバカストーリーからしか得られない栄養があるともいえる。
まとめ
サービス終了が各地で相次いでリユニの明日も危ぶまれていますが、なんだかんだ付き合っていきます。
進むインフレ化、スタイル実装数格差、反映されているのかイマイチ分からないアンケート、問題点も多いけど終わりが見えるまではいる予定です。
インサガEC、どうして……の感情を和らげてくれ。
別所での記録
せっかくだからこちらにも載せておこう
初見プレイ記録
それからの記録
とりあえず今回はここまで。
閲覧ありがとうございました!
……ボラージュさんの新スタイル、いつでもお待ちしています!