見出し画像

【ブンデスリーガ観戦】本場のスタジアムが生む圧倒的な熱狂。vol.211


シーズン前半戦も残り三週間。


ドイツはクリスマスマーケットが各地で本格的にスタートしました。

寒い季節にクリスマスは唯一の希望を与えてくれます。


そして忘れてはいけない、ドイツ国民に希望を与えるもう一つの要素、

それが「フットボール」です。


先週末は自分の試合が無く、

ちょうど近くで試合が2つあったので、せっかくならと思い2試合とも観戦。


まず土曜日に向かったのは、

家から約30分、同じ市内にある「エスプリ・アレーナ」


ドイツ2部に所属する、フォルトゥナ・デュッセルドルフ1895の試合を見てきました。

そしてこの試合は入場料が無料、年に数回あるスペシャルマッチです。


流石にドイツでもこの施策を行っているクラブは他になく、

フォルトゥナのみ昨シーズンからテスト的に実施中。


チケットはもちろん完売。

収容人数約54000人のスタジアムで、チケット応募は10万件を超えたとか。


結果は0-2で負けてしまいましたが、

どちらかというと日本らしい、ボールポゼッションを主体と戦い方で、

随所に技術の高さが際立ってました。


そして日曜日は、家から約1時間の「シュタディオン・イム・ボルシア・パルク」へ。

ブンデスリーガ(ドイツ1部)所属のボルシア・メンヒェングラートバッハの試合を観戦。


このクラブには日本代表の板倉滉選手、高卒でドイツに来た福田師王選手が所属しています。

板倉選手は代表活動直後の試合でしたが、3バックの左でフル出場。


とにかくスタジアムの雰囲気が圧巻でした。


昨日の試合は一部お祭りムードもあったので、本当のサポーターで埋め尽くされたスタジアムはやはり感じるものがあります。

入場曲の大合唱中に、座席を探し回り下の方まで降りたので余計に実感。


このスタジアムも収容人数は5万人越え。

もちろんほぼ全ての試合がチケット完売です。


ドイツらしい攻守においてダイナミックなサッカーで、

結果は2-0でしたが、チャンスも多く見応えのある試合でした。


でもとにかく一番はスタジアムの雰囲気かな。


久しぶりにシーズン真っ最中のリーグ戦を2試合見ることができ、

最高の刺激をもらいました。


今すぐにこの舞台でプレーする。と言うのは簡単には言えませんが、

まずはトップチーム昇格(ドイツ5部)、そしてプロ契約(ドイツ4部)。

そして今回のようなスタジアムでプレーすることを目指して、引き続き精進します。


以上、今日は「【ブンデスリーガ観戦】本場のスタジアムが生む圧倒的な熱狂。」でした。


試合の様子はInstagram、12/2投稿予定のYouTubeでもアップしています。

多くの人に届き、誰かのキッカケや選択肢になりますように。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

Danke!

いいなと思ったら応援しよう!