見出し画像

ドイツ6部のチームに練習参加してきました。vol.13


今日ドイツ6部のチームに練習参加してきました。

ドイツに来てまだ5日程度、まずは手続き等も順調に進み、練習参加もスムーズに行うことができてよかったです。


練習参加したチームは去年まで5部にいたチーム。

今日はトライアウトというより、まずは練習参加をして今後どのレベルのチームを狙っていくか決めることが1番の目的でした。


全体的な感想としては全然やれると感じました。

日本のサッカーとは全然違うので比較するのは難しいですが、やることはサッカーなので意外とそこまで大きな戸惑いはありませんでした。


少しだけ感じた点を3つ書こうと思います。

これは完全に個人的に感じたことなので参考程度に。


これ以降は完全にサッカーの話なので興味がある人だけ見てください、笑


まず一つ目がフィジカルの部分。

その中でも特に感じたことは大柄な選手が多いということ。


スピードや、アジリティはまだしも、体の大きさはなかなか力の差を感じました。

ただ今の日本は身体能力に恵まれている人も多いので別に絶望するほどではないと思います。


平均的な身体能力は高い、と言った感じです。


二つ目が戦術の部分。

連動してボールを奪うとか、コーチングで仲間を動かすことなんてほとんどしません。笑


もちろんチームによって変わると思いますが、、

日本人の規律を守る文化や勤勉性は本当にすごいものなんだと本当に感じました。


最後三つ目が言語の部分。

やはり言語は必要だと強く感じました。


これはポジションによっても変わってくると思いますが、特に後ろの選手は大切だと思います。


普段のコミュニケーションはとりあえずノリでなんとかなります。

(大した話はできませんが、、)


ただサッカーとなると必要な指示や言葉は覚える必要があると感じました。

ただ、逆にボールを持って自分の特徴を出せる選手はそこまで必要ないかもしれません。もちろんあるに越したことはないですが。


以上が僕が初めての練習参加で感じたことでした。

あくまでも今日僕が6部のチームに練習参加して感じたことなので、参考程度にしてください。しかも練習参加もまだこのチームに一回だけなので。


まぁでも、とりあえず元気にサッカーできてます。笑

今後の動きは明日エージェントの方が今日参加したチームの監督とも話して、どうするか決めていく予定です。


次に向けていい準備します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


Danke fürs Lesen!

いいなと思ったら応援しよう!