マンガの名言から学ぶ4つのこと
マンガって本当に名言が多いですよね!
マンガの言葉から学ぶことが多くて・・・
マンガは「人生の教科書」だなぁって思います。
なので、私の人生の心の軸となっているマンガの名言をまとめてみようと思います。
①「目の前のこと・今日を大事にしよう」と思わせてくれる名言
私は、昔から先のことばかり気にするような子どもでした。
「明日のあれは大丈夫かな・・・もしこれがこうだったらどうしよう!うわーー」ってなりがちです、、
これは大人になった今も変わりませんが笑
そんな時にこの2つの名言には救われますね。
やることが山積みで、
何からやっていったらいいんだろうって、途方にくれることって誰にでもあると思います。
そんな時は目の前のことから少しずつやっていけば、いつの間にか終わってるなんてこともきっとありますよね。
まずは目の前のことからやっていく。そして未来ばかり気にせず今日を全力で生きる。
この二つを大事にしていきたいなと思います!
②自分を大切にすることの大切さを教えてくれた名言
自分を大切にするって難しいことですよね、、
私は自己肯定感低めの子供でした。
私は何で私なんだろうって思ったことは何度もあります。
でも、自分を大切することって本当に大事なんですよね。
私は現在、人を支援する仕事をしているのですが、誰かを支援したい立場を目指すのであれば、まず自分のことを大切にしないと駄目なことを実感しました。
自分を大切にできなかったり、自分に余裕がない人はまず他の人のことは考えられないですし、人のことを大切にできない・守れないということが分かりました。
また、自分のことを何でも知っているのって、自分なんですよね。
もちろん家族や友達の方が自分のことを知っているってこともあるかもしれませんが、しんどい時等、どんな時でも常に側に居続けている自分自身が一番の味方で一番の理解者ですよね・・・。
自分に優しくなろうって思いました!
③判断や選択をする時に救われる名言(1)
「努力する」か「あきらめる」か・・・。
シンプルだけどこの言葉って本当にそうだなぁって思います。
悩んだ時、「あきらめてもいいか」って思えるものであれば、あきらめていいものなんだと思います。
あきらめたくないって思ったら、もう努力するしかないんですよね。
私はこの言葉を見た時、残酷だなって最初は思いました。
どっちかしか選べないのかって。
でも逆にシンプルで救われた部分もありました。
何かを選択や決断をする上で悩みすぎた時に、結局はこの「努力する」か「あきらめる」かはすごく救われる言葉だなと思います。
そして、あきらめきれない気持ちがあるっていうことは「向いている」に繋がるんだという新たな発見もありました。
何をもって向いていると判断するかは、人によって違うと思います。
しかし、「何が向いていて、何が向いていないか」って悩むことってあると思うんですよね。
そんな時に「難しいことも課題もたくさんあるけど頑張りたい」って思えている事を「向いている」という捉え方をすることは、
悩んだ時の判断材料の1つになると私は思いました!
③判断や選択をする時に救われる名言(2)
③は4つもあったので、テイストが似ているもので(1)と(2)で分けました。
(2)の方はどちらも「青のフラッグ」というマンガなのですが、
どちらの言葉も心に刺さりまくりで、、
何かを選択する時や自分の行動や言葉に対して、果たして周りはどう思うか、相手はどう感じるかってすごく気になります・・・。
でもどれだけ私が気にしようと、相手の気持ちなんて私が決められることでは絶対ないんですよね。
10人いたら10通り考え方もあって、全員が同じ考えではないですし、私だって相手からこんな風に思って欲しいと思われていたとしても、私の感じ方や捉え方は私が決めることで、それはやっぱり他の人も同じなわけで。
捉え方や考え方は本当に人それぞれで。
だからこそ、「相手がどう感じるかを考えて悩み過ぎなくていいのか!」と少し思わせてもらえた名言です。
それでもやっぱり気にはしてしまいますが、この言葉を思い出すと救われる自分がいます。
そして、ニーバーの祈りの言葉もとても救われました。
変えられないものって誰しもあると思います。
どうしてもそこは諦めないといけないもの、変えることが不可能なもの、受け入れたいけどそれがなかなか受け入れられなくて苦しい・・・。
そうゆうものが私にもありました。
けれどこの言葉を見て、「平静さ」「勇気」「賢明さ」この3つがいかに大事かを教わりました。
「変えられないものは変えられないししょうがないか!変えられるもので、変えていいと自分が見分けたものを変える勇気・努力に時間を費やすことが大事なんだな」と思えることができました。
それでも、やっぱりぐじぐじ悩むことはありますが、そんな時にこの言葉を思い出すようにしています!
④辛い思い出の乗り越え方を教えてくれた名言
辛い思い出とどう向き合っていくか問題なんですけど、、、
難しいですよね。
私は嫌な思い出があることで、それがトラウマになり苦しいことが今でもあります。
けどそれを抱えながらでも何とかここまで頑張ってきました。
普段自分を褒めない私ですがそこは褒めたいです笑
私だけでなく、みんな誰しも色々なものを背負いながら日々頑張っているのかなーと思います。
背負って逃げないで頑張ればいつか報われることって絶対あると思うし、思い出に負けない自分にきっとなれる!と思うようにしています。
過去の思い出も含めて全部が大事で、それがあるから今の自分がいるわけで。
そう思えたら気持ちがスッと楽になります。
そして、生きてたら毎日が更新されます。
色々な新しい思い出が増えていきます。
何度も何度も楽しい思い出で上書きしていったら、嫌な思い出は忘れられなくても確かに薄くはなっているなと自分自身を通してもとても感じました。
だからこれからも、楽しい思い出をたくさん作って、日々上書きしていけたらなと思います!