Day1 1ヶ月で中国語、どれくらいできるようになるのか?
なんか面白いことないかな。
仕事中にふと思った。
外出も出来ず、職場と自宅を往来する日々。
食べるものも適当、着るものも適当。
仕事は充実してるし、自粛が明けたらやりたいこともある。
まあ、それでいっかと思っていたけど。
なにかやりたい!!
ふとそう思ってしまったのだ。
仕事中パソコンをカタカタしながら
何を始めてみようかな〜と考えて
ふと思いついた。
1ヶ月で語学習得が可能なのか試してみよう!!
うん。面白そう。
意外にも一瞬でやりたいことが決まった。
次は、なんの言語にするかだ。
英語は、仕事で使うこともあり、ある程度は話せる(はず)。
まず思いついたのが中国語。お隣の国だし、使用頻度も高そう。
次にフランス語。おしゃれだし、フランス映画は好きだ。
タイ語。タイ料理は美味しい。
…。
中国語にしよう。
理由としては、やはり使用頻度、役立つ可能性が高いこと。日本にも多くの中国人がいるし、仕事で関わる可能性もある。
それから、実は大学で第二外国語として履修していた。だが、2年間履修し、単位は全て"D"だった(単位が取れる最低の評価)。
だから一応、"我想吃小笼包。"だけは言えたりする。(「私は小籠包が食べたい。」いつ使うんだろう。
というわけで、5/20から1ヶ月。
本気で中国語を学んだら、どれくらいできるようになるのか?
試してみようと思う。
本来なら、1ヶ月後に中国語検定を受けて結果をみたいところだが、このご時世なので。
検定の問題集で点数でも測ってみようかな?