見出し画像

【5分で読める】上級編part2 現場監督・施工管理者経験7年目以降向け 「自分の時間軸で仕事を進め、職人さんを意のままに動かす人間力」 -本質を捉えて思考し、成果を出す!-

現場監督・施工管理者経験7年目以降向け  上級編part2 「自分の時間軸で仕事を進め、職人さんを意のままに動かす人間力」 -本質を捉えて思考し、成果を出す!-


閲覧ありがとうございます。
今回は上級編のpart2になります。

本質を捉えて思考し、成果を出すことをテーマに
解説をします。

「本質 意味」でネット検索すると以下の説明が出ます。
1 物事の根本的な性質・要素。
そのものの、本来の姿。
2 哲学で、存在するものの
基底・本性をなすもの。
3 論理学で、思惟の対象を定義する諸限定。
類・種のごとき普遍をさす。

※コトバンクより引用
本質(ほんしつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)

ここで私が解説する「本質」は
2 哲学で、存在するものの
基底・本性をなすもの。
に近く、
現場監督の業務において
何が「本質」なのかをお伝えします。

※コストについては触れない内容となっています。



現場監督の仕事における「本質」とは何か 

解説を始める前に
1度過去を振り返ってみましょう。
今から簡単に
私の過去を厨二風に振り返りますが、
もしかしたら、わかる!
と思われるかもしれません。
その、わかる!にヒントが眠っています。

私が1,2年目頃に感じていたことは

・何が良くて何が悪いのかがわからない
・先輩はこう言うけど、現場は違うことになっている
・良かれと思って行った言動に対して怒られる

上記のようなことが毎日起こりました。
わからないことがわからない、という状態ですね。
社会人及び現場監督の第1の領域です。


続いて第2の領域は以下です。

・なんとなく仕事がわかって面白くなってきて
 自発的に取り組むけど、失敗が付き纏う
・考えが浅いと言われる
・各工種のルールが多過ぎて絶望する
・施工図の解読が難しい

少し沸いてきた自信から頑張ろうとするけど、
知識と経験が浅いため、
上司や職人さんに容易に返り討ちにされます。
段々と業界の奥深さを知ります。
易々とプロフェッショナルになれないことに
気付きます。

辛いですね。
本当に辛い日々です。
ここで耐えられなくなる人が
多いように感じます。

では、第3の領域は以下です。

・現場監督は基本的に各工種について
 浅く広く知っていれば良いことを理解する
・工事には基本的な順番があり
 図面が1番大事なことを理解する
・知識と経験が身に付いてきて
 上手くいく時があれば上手くいかない時もある

着工から竣工まで現場を経験すると
1通りの大きな流れを把握することが出来ます。
工事の順番を決めるのは図面です。
計画の組み立て方もわかってきます。
それでも上手くいく時があれば
上手くいかない時もあります。


いかがでしょうか。
かなり抽象的ではありますが、
当てはまることがあるのではないでしょうか。

自分が第1、2の領域に位置すると思う方は
第3の領域に移行できるように精進願います。
苦しい時期ですが乗り越えられれば
その先に今以上のやりがいがあります。
第3の領域までは、
現場監督を続けていく中で
諦めなければ到達する領域です。

自分が第3の領域に位置すると感じる方は
今まで地道に努力を重ねてこられたでしょう。
ただ、知識と経験が身に付いてきても
上手くいく時があれば上手くいかない時もある
と思います。

程度の問題はありますが、
新しい工法を採用するような初挑戦でない限り
基本的に失敗は防ぐことができます。

第3の領域の方が失敗する原因は
本質を見失っていることが多いように感じます。

言われたことだけをやるような人は
いないと思いますが、
一生懸命取り組むだけでは上手くいきません。

では、
失敗を防ぐためには
どうすれば良いのでしょうか。

現在モニター価格のため
価格を¥100で設定しています。
近日中に値上げを予定しています。
ご了承ください。

ここから先は

2,514字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?