見出し画像

【10分で読める】上級編part1 現場監督・施工管理者経験7年目以降向け 「自分の時間軸で仕事を進め、職人さんを意のままに動かす人間力」 -本質を捉えて思考し、成果を出す!-

現場監督・施工管理者経験7年目以降向け 上級編part1 「自分の時間軸で仕事を進め、職人さんを意のままに動かす人間力」 -本質を捉えて思考し、成果を出す!-


閲覧ありがとうございます。
新社会人編から投稿を始めましたが、
今回は最後の上級編に入ります。
読者の方に少しでもプラスになっていれば
嬉しい限りです。

上級編は
現場監督をする上で、私が
「これができれば現場は絶対に上手く進む!」
と確信を持ったことについて解説します。

今から解説する内容は
中級編までの人間力を身に付けていないと
難しいかもしれません。
まだ読んでいない方は一読を推奨します。

上級編も3部構成になります。
1部目は
自分の時間軸で仕事を進める人間力
をテーマに解説します。
正直に言うと1部目と2部目が実践できれば
3部目は自ずとできるようになります。
それでは解説に入ります。



精度の高い段取りは余裕とタイミングで生まれる

自分の時間軸で仕事を進めるためには
精度の高い段取りが必要です。
段取りが上手くいかずリカバリーばかりしていては
他の仕事に手が回りません。

段取りがどれほど難しいかご存じの方は
多いと思います。
資材がなければ何もできません。
まずは資材を準備します。
人がいなければ何も進みません。
人を集める準備をします。
道具がなければ何もできません。
道具を準備します。
作業場所がなければ作業ができません。
作業場所を確保します。

これらは基礎中の基礎です。
7年目にもなれば根拠があれば
準備が出来て当たり前です。

では、
貴方は何を根拠に準備をしていますか?

根拠は施工計画と問題の考察、改善の内容です。
これを自分で考えられるように
ならないといけません。

よく社会人になった時に
PDCAサイクルという言葉を耳にします。
現場監督の業務に当てはめると

P:施工計画

D:工事着手、施工

C:現地、進捗確認

A:問題の考察、改善

となります。

PとAが最も重要です。
DとCは現実になった情報を
集める作業に該当します。
もしくは、職人さんが担当する領域です。

現場監督は主に頭を使う仕事です。

どれだけ現実的且つ安全で、
効率の良い施工計画や改善案を提案し
実現させるかが腕の見せ所です。

良い施工計画や改善案があってこそ
準備ができます。

では、
良い施工計画や改善案は
どうすれば出来るのでしょうか。

現在モニター価格のため
価格を¥100で設定しています。
近日中に値上げを予定しています。
ご了承ください。

ここから先は

2,699字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?