![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8893409/rectangle_large_type_2_dd00d0c4347206d88ec8c5ee4e2d6cce.jpg?width=1200)
チームラボPlanetsで感じる「人の心が動くポイント」 #自分的流行語大賞2018
HARES COMMUNITYのリレーブログ、今回のテーマは「自分的流行語大賞2018」ということで、noteを書いてみることにしました。
2018年も12月に入り、振り返る時期になったので、ちょうどいいテーマ設定でした。
今年を振り返って、個人的に思い浮かぶワードをいくつか挙げてみました。
・複業
・マウンティング
・Twitterすごくね?
・ライブ配信
・渋谷ストリーム
などでした。
そんな中で特に「自分的流行語2018」になったのがコレです。
「体験価値」
体験価値とは?
文字通りの「体験する」価値のこと。
画面越しに見るだけでなく、実際にモノを見て、触って、香りを感じて、温度を感じて、光を感じて、というように、リアルに体感することに価値があるということです。
これがなぜ流行語になったのかというきっかけは「チームラボPlanets」での体験からです。
豊洲やお台場でチームラボ社が企画しているエンターテイメント空間です。
これを見に行って、私的に結構価値観が変わったんですよね。
日頃からやり取りするコミュニケーションでLINEやチャットが増えたことを感じていました。それが便利になったとも感じていました。
ですが、、、
チームラボPlanetsで、映像、光、音、体感、温度などでデザインされた異空間を体験することができました。
そこで感じたことは「行ってみて、体験した人しか本当の凄さが分からない」というものでした。
異空間を体験することで、いろんな感情が浮かんできました。
・驚き
・希望・期待
・人の小ささ
・圧倒的な存在感
・意識が無になる感覚
普段はなかなか感じることができない感情が浮かんだ後で、それを受け止めつつ感じたこと、考えたことを整理すると、今まで思い付かなかったような視点、思考が出てきます。
これこそ「体験価値」なんだと思います。
2019年も貪欲に体験価値を増やしていこうと思っています。
具体的には以下の行動をしていきます。
・人と原体験から知り合う、語り合う
・異世界のもの、空間に触れる
・読む、見る、聞くから多くを学ぶ
・ライブ配信で双方向なやり取り