見出し画像

1日1捨て 77日目 ポールの見本(DIY)|建築資材も試供品の見本がある 定期的な見直しで処分かリメイクに!

趣味の一つにDIYがあります。実家の自分の部屋は屋根裏部屋のような感じだったので、好きなように自分でリフォームして暗い部屋が明るくなりました。

ペンキ塗りに、壁紙貼り、棚付けやキャスターをつけたり。素人でも気軽にできることって結構あるんですよね。


77日目は、ポールの見本(DIY)


屋根裏部屋だった私の部屋は暗めの茶色の木目柄だったので、もともと太陽光が入りにくくて部屋全体が暗~い部屋だったんですね。それが嫌で思いきって自力でリフォームすることにしたんです!

業者さんにお願いするには部屋を片付けないといけないし、そのものを移動させるのも大変。

ということで部屋を分割して作業して家具とかを移動していったらなんとかなるかと考えて、7.5畳くらい屋根裏部屋の壁や天井すべてをペンキで塗る計画を立てました!

自分で作業したら材料費だけなのでかなり安く済みます。といってもペンキも大量に必要なんですけどね。

ペンキの色はアイボリーときなり色を混ぜて、完全に混ぜ過ぎない状態で壁に専用ローラーで塗って絶妙なまだら模様に。

アンティーク調の家具と、アンティーク風の棚受けに棚をつけて可愛らしい部屋になって大満足。

貰ったカーテンをリメイクして裾にレースを重ねたりして、どんどん自分好みの夢の部屋になっていくのが楽しかった。

今は賃貸でDIY出来ないので、いつか時間が出来たら1軒丸ごとリフォームしてみたいな。

その延長でリフォームの為にアンティークな感じの長いポールが欲しくなり、いいものがないかな?と試供品を取り寄せてみたんですね。ただ、予算の関係で却下に。

DIY材料の見直しをしていたら、その時に取り寄せた試供品の見本が残っていたんですね。

う~ん、何かに使えるかな???と思っても思い浮かばないので、リサイクルできるものはリサイクル、燃えるごみとなるものは燃えるごみとして処分することに。

こちらが証拠画像


DIYの道具や材料とかは、個別で購入しようとすると意外と割高になるんですね。例え数本だとしても必要になることもよくあること。

実際に捨てないで残しておいてよかったってことも少なくないので、治外法権になりやすいのですよね。←私だけかもですが。汗

しっかりと見直すと手放せるものがまだまだたくさん出てきそうです!


いいなと思ったら応援しよう!