見出し画像

のどケアにおすすめアイテム【5選】

今年は数ヶ月に1度、のどからくる風邪に悩まされています。
熱はでないのですが、咳がとまらなくなる時があります。

手洗いうがいをすればいい話なのですが、ついつい手洗いだけで済ませてしまうことしばしば。
そんな僕がのど風邪を引いた時にしていることを紹介します!

イソジン


うがい薬といえばこちらですよね。
有効成分ポビドンヨードが細菌、ウイルスに直接作用して効果を発揮するそうです。
うがいをした後は、殺菌されたなという体感あります。
1点難点は、色がつくことです。
洗面台に口に含んで出した液体が色移りするのが、ちょっと気になりますが、使用感はよいです!

のどスプレー

アズレンの喉スプレーも愛用しています。
本当に咳が止まらない時はこれを使っています。
ウィルスなどによる口中・のどのはれに効くものです。
副作用がないところがよいところです。

生はちみつ

非加熱のはちみつを愛用しています。

カレースプーン1杯を舐め、その後に白湯を流し込むと喉が保湿されたような感じになり、滑らかになります。
おすすめは、京都産のはちみつです。
花の味わいが奥深い品のあるはちみつです。

はちみつキャンディー

みなさん、こののど飴はご存知ですか?
添加物の入っていない、究極のあめです。
プロポリスも入っています。
約40種類ものフラボノイドや アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの天然成分を含み、「天然の抗生物質」とも呼ばれているプロポリスです。

咳をとめるツボ

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/cough-pressure-point

どうしても、せきが止まらないときはツボも押します。

くぼみに指をひっかけて身体の下に押し込むような感じで、ゆっくり押しましょう。徐々に呼吸がしやすくなります。鎖骨など華奢な骨が多い場所なので、力加減に気を付けて気持ち良い程度の力で押してくださいね。

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/cough-pressure-point

以上、最近対策しているのど対策5選でした。

同じ悩みを持っているかた、ぜひお試しください。

いいなと思ったら応援しよう!