![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160783147/rectangle_large_type_2_f426e00d9061a97f46fbc20e1141e7e6.png?width=1200)
休職中の会社との連絡いやだよね
休職しているときに会社の人と連絡取るのって、すごい疲れますよね。
せっかく気持ちが上向きになっていても、ドカンと気分が落ちてしまいます。
ついさっきがそうでした。
自分の場合、「11月末で会社辞めたいです」と上司に伝え、意向はわかりましたって感じでその場は終わって、その直後パタンと糸が切れて休職に至ったので、あまり退職の話ができておらず。
「退職することは結局確定でいいのか?」「どういう話になってるんだ?」「もう11月入っちゃったけど何したらいいんだ?」って不安になり、その話をしたくて連絡をしたのですが…
ああ疲れた…!!
会社に連絡しないといけないというだけで疲れるのに、疲れるポイントがものすごくあった…!!
まず、このことを誰に聞けばいいかよく分からなかった。
上司でいいのか?それとも人事に聞くことなんか?とめちゃくちゃ迷った。
「書類関係とかお金関係は人事。後々連絡行くと思う。」と言われていたが、いまだに人事からは何の連絡もないし、今回の件は人事の方に該当するのか?と困惑。
一応、退職云々の話は前に上司としてたわけだし…。
迷った挙句、結局上司に送った。
そしたら「人事から連絡が行くと思うけど確認しますね」って言われて、「ミスった…」「上司も忙しいのに手間をかけてしまった…」「やっぱり人事の人に言うべきだったんだ…」と自己嫌悪。
多分、みんな忙しいんだろうとは思う。
それなのに手間をかけてしまい、申し訳ない気持ち。はあ〜〜〜。
更に追い討ちをかけてくるのが、連絡を取る手段が ”社用携帯” だということ。
この1ヶ月くらい、返却するタイミングもなく社用携帯を持ってしまっている。
社用携帯から業務用のコミュニケーションツールを使って上司に休み連絡などをしていたので、その延長でやりとりを行なっている感じだ。
これの何がつらいかって、連絡のために社内ツールを開くと、おのずと業務のやりとりも目に入ってくるということ。
グループチャットはバンバン動いているし、自分個人宛てのチャットに業務依頼が来ていたこともあり、一気に脳が仕事に引き戻される。鬱。
無視できないので、個人に来ていたら「何か来ています、ご対応済かもしれませんが確認お願いします」って上司にも一応報告する。すごい疲れる。
正直アカウント止めておいてほしいけど、そこまで回ってないんかな、個人携帯より連絡しやすいのかな、とか思うと言いづらい。
みんなが忙しそうに仕事している様子が見えると罪悪感に駆られる。
でも、自分がいなくてもそれなりに通常業務は回っていそうで、それはそれで切ない。
こんなこと深く考えない方がいいのに、考えてしまう。
きつい。
お豆腐メンタルがボロボロ崩れていく。
まあ、あまり大きい会社でもないし、こういう場合の対応がしっかり決まっていないのかも。
誰が悪いというわけではない。
考えすぎるのはよくない!
あともうちょっとの頑張りだと思って、なんとかやっていくしかないね。
カフェにでも行ってゆっくりしよう…。よく頑張ってる。