見出し画像

最近の悩みごと

はじめに、なぐり書きなので凄く読みづらいことをご了承いただきたい。




自分は、多分選ぶということのハードルが普通よりだいぶ高いのだと思う。今日ようやく今年の手帳を決めることができたのだが、まだしっくりと来ていない。
これについて一番苦しんでいるのが私服で、私は本当に決めきれない。少しミニマリスト気質があるのもあって、着なくなってしまう服は本当に買いたくない。



身の回りのものに一つ一つこだわりだしてから、さらにものを選べなくなった。割と直感で物を選ぶので、その直感にかからないと選ぶ気になれない。ネット通販なんてしようものならあまりの選択肢の多さに選びきれないので、なるべく店頭で見たいのだが、だいたい店頭であっても物の量の多さに疲れてしまって、一日に一つを決めるのがやっとだったりする。




たぶん、物を選ぶときに考えることがあまりにも多すぎるのだと思う。まずデザイン。これが好きじゃないと大体は選ばない。あとは機能性、これもかなり大事。そして今あるものと調和するか、とか。
これはかなり難しい。というのも私は好きな系統?がいくつもあって、一つに絞れない。
いっそこれだけ好き!ならいいものを、私はいくつもいくつも好きなのだ。



さらに、私にはしっくりこないものを持っているとずっとしっくりこないなという感覚がある。
なんかこれじゃない、でもこれがないとやってはいけないから仕方なくこれを使い続ける…みたいなものがあんまりにも多くて、でもその中にほんのいくつかだけ自分の大好きなものがあって、私はそれをもっと増やしたくて選ぼうとするのだ。
だから、高いものや長く使うものほど選べない傾向にもある気がする。



好き、があまりにも感覚的すぎるのだろうか。もっと言葉にできれば、自分の好きに出会えるだろうか。この記事を書いているのは、私はこういった悩みを文にするうちに自分のことを客観観できるようになって、少し冷静になれるからということがある。その分この記事はあまりにも自分勝手に書きすぎていて、たいそう読みにくいだろうな…と今思っている。(こんな記事を読んでくれるみなさま、ありがとう…)


ただ、私以外にもこういう気持ちを抱えている人っているのかな、という気持ちはある。だから、そういう人に届いていたらいいなとは思う。


(本当に思いついたことのなぐり書きになってしまった、少しこのもやもやが収まったらゆっくり読み返して文を修正しようと思う。)

いいなと思ったら応援しよう!