
Photo by
ei_japansea
現在通勤中。脱力発作が出てます。
手足の力が抜け始めてます。意識もドロリと濁ってきました。肩で息をしてバスに乗ってます。
元々体幹が上半身と下半身でちぐはぐで、足腰はどしっと体幹がつよつよマッスルなんですが、上半身が姿勢維持が苦手なよわよわさ。
バスに揺られる度に軟体動物のようにグネグネします。
職場には「発作で30分遅刻します」と伝えたので、焦らず落ち着いて仕事に向かいます。
多分2時間くらいで波が引くと思うので大丈夫です。
障害者雇用でも理解がない職場は過去に経験しましたが、今の職場は理解して環境を整えてくれてます。
若干意識がブツンブツンと飛び始めたので気をつけて仕事してきます。
脱力発作が出るとアリス症候群が強くなります。背が10cmは低くなったような感覚と波打つ床。電車の外の風景を見ると意識が持っていかれ気を失うので目を閉じてました。
均等に並んだ柵の縦の棒で視界がバチバチになりこれも意識がグラグラしブツンブツンと飛び始めます。
「それなら歩けないのでは?」
と思われるかもしれませんがふつうに歩いてます。階段も登るしエスカレーターも乗ります。
この時の私は感覚的に「私を操縦するプレイヤー」になります。
ゲームでキャラクターが毒状態でハアハア息切れして視界がモヤモヤに覆われてても目的地へとコントローラーで導けるような感じです。
体の不調と痛覚を、どこか一段階切り離した世界に「私」はいる感覚です。
プレイヤー兼視聴者のようなものです。
逃避行動とも乖離性ともとれますがなんでもいいです。私にとっては健常者が暮らす社会で生きる処世術だと思ってます。
しんどいし辛いけど、それでも仕事はしてきます。えいえいおー。