見出し画像

年跨ぎ読書【日々是好読】2025/01/04

三が日もあっという間に終わりましたね。
ぼちぼち通常モードに切り替えていかなくては(いやだー←心の叫び)

さて年を跨いで、こちらをようやく読み終わりました

一冊500ページ近い5巻セット!!!
読むの無理だよなーと諦めていたのですが、ふと手に取ったら面白く。
ひさしぶりのフィクションですが無事読み終えることができました。

主人公 香子かおるこの人生と折り重なるように書き進められる『源氏物語』。
大河ドラマはさすがにテレビドラマということはあって派手な設定だったようですが(すみません、未視聴のためネタバレサイトからの推察です、適当なこと申していてもご容赦ください🙇‍♂️)、こちらはひたすらに淡々と。
きっとこの五十四帖、このように綴られたに違いないと思わせられる『源氏物語』と『紫式部日記』が同時に読めるような楽しさがありました。

普段はノンフィクションやリベラルアーツ、実用書系を読むのですが、やはり物語というのも捨てがたいなと。

実は悩みがありまして。
実用書系を読む時中心に、速読というか、部分読みというか、キーワードを探すように読む癖がついてしまっているためか、フィクションを読もうとしてもつい目が速滑りしてしまい、物語を味わいきれない傾向が。
意識して、速読術とかをしているわけではないのですが、実用書等を多読していると自然とそうなってしまって……。

この『香子』は、和歌が多く挟み込まれていることで、自然と緩急がついたことが読み進めやすかった理由のひとつかもしれません。

ちなみに先に述べた傾向(速読傾向)、同じような悩みの方、いらっしゃるでしょうか?
個人的に1番多読・速読傾向での弊害だと思っているのは、ミステリを読む時に、ついうっかり、ページが見開きで目に入ってしまい、「大変だ!○○さんが殺されている!」とか「犯人は○○さん、あなたです!」等の文章を見てしまうこと。
自分ネタバレが酷いんです、泣。

それの対策にもオーディオブックが便利そうで。
先の読みようがないですから。

というわけで、Audibleで、今日からはこちら

2025年の箱根駅伝も熱かったので楽しみ!!←いいかげん山から降りてこい、笑

今、ツレアイから「ブックオフ、新春セール今日までだって」と誘惑が…。

いや、さすがに今日も買ったらやばいって…やばいって……やばい…かな…←揺

さて、どうなるやら

最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚

#読書日記
#本紹介
#日々是好読

いいなと思ったら応援しよう!

樹田 和(いつきた なごむ)
何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。