見出し画像

本にも繁殖期があると思う【日々是好読】2025/01/14

三連休明けの今日、先日ネットで購入した本がなかなか届かず、やきもきしています。
(誰だ、郵政民営化してサービス低下させたのは、憤)

私の記事読みにきてくださる皆さんは、おそらく、概ね読書好きの方々が多いと思うのですが、どんな時に本が増えますか?

私のところでは、多分ですけれど、本が繁殖するんです。

特に、ブックガイド系や参考文献充実した本を読んだ後や、初読みの著者さんの本が存外面白かった時などが繁殖期となりやすいです。

今日もツレアイとビル・ゲイツ氏の「Think Week」の話になり、こちらの本を引っ張り出してしまいました。

私の所蔵は単行本です。文庫版出たんですね。

それはもう大繁殖!!笑

大変!!
急いで 本棚ケージを空けなくては!

と、本棚を見ていると、積読本たちが、自分たちも読めと騒ぎ出して、一冊手に取るとまた増えて…と、もうとめどないですね。

これはもう「Think Week」作らないとかな!

ゲイツもマイクロソフトの経営において読書を生かしてきました。ウィンドウズが世界を席巻する前の1990年代前半から、別荘にこもって大量の本を1週間かけて読みあさる「シンク・ウィーク(Think Week)」を1年に2回続けてきました。

『天才読書』はじめに より

読書だけするお籠もり1週間したいです。

でもその間にまた積読増えちゃいそう。

繁殖というか、細胞分裂なのかもしれないです……。


最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚

#読書日記
#本紹介
#日々是好読

いいなと思ったら応援しよう!

樹田 和(いつきた なごむ)
何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。