見出し画像

気分はマグロ解体ショー【日々是好読】2025/01/27

休日です。
先日購入しまくった本を捌いていきます。

面白そうと思った本は

本との出会いは一期一会!!!

と、 読書狂ビブリオマニアの言い逃れで、買いまくってしまうので。

こんなことになる

なので

今日は本を捌く日!!

と決めてがつがつっと蔵書整理する日を設けます。

方法はシンプル。

①タイマーをセットする
②5分間と決めてざっとチェック読みをする
(基本5分以内、少しのオーバーは許容範囲)

ひたすら①②を繰り返しながら、まずは手元に残すかどうかを決めていきます。

チェック読みポイントは、よく速読の本などで言われる以下の点

前書き
目次
目次で面白そうと思ったところ
後書き

手元に残す基準は、

そのパラパラ見でくすっと笑ったり、へぇーと嘆息する部分があるかどうか。

あれば、残すし、なければ一旦保留の箱に移します。

しばらく経って、ちょっと見直したりして、やっぱり読みたいと思わなければ、思い切って手放します。

と、こんなことを言っていると、本を山ほど購入できる大富豪のようですが、そんなわけはありません。

月の予算は10,000円以内(=自分の小遣いは全部突っ込む)

そしてもちろん古本、新古書店にも大変お世話になっています。
そうでなければ流石に追っつかない。

ネットオフタダ本プランPremium会員には本当に感謝しています。
恩恵に預かりまくり。
特にPremium会員については、チェック読みして返すことに罪悪感がなくなりました。

言うなれば、本屋で立ち読みしている感覚というか。
自宅に届けてくれて、また回収してくれてということ考えれば、実際に書店に行くコストと大きく変わらない(と思っている)。
気に入ればいつでも自分のものにできる貸本屋さんといったところかと。

もちろん、実際の書店に行って、棚を眺める心地よさには敵わないけれど、ネットオフで出版社やキーワードで検索をかけ、気になる本を片っ端からカートに放り込むのもまた快感。

まぁ、そんなわけでネットオフのおかげで、自宅を書店のようにしながら読みまくる。

昨日はとりあえず3冊捌きました。
結果2冊手元に残し、1冊は返却。

捌く間の休憩時に、本の末尾の書籍紹介や同じ著者の本を検索して、またお気に入りに入れていくので、どちらかと言わなくてもトータルの冊数は増えていくのですが……

これこそ本末転倒(本の末尾の紹介に引っかかること←違)

さて、ちゃんと普段の起床時間通りに早起きしたし、朝ごはんの仕込みも出来ている。(現在6:50)

ツレアイが起きるまでは、少しゆっくり読むことに決めた本を読もうかな。

タイマーはこちらを使っています

好きな時間でタイマー設定できるのが便利。声かけ機能もなかなかいいです。

アプリ開発者さんの著書だとか。
読んでみたいな←

おや、本を捌く(処分する)話から気づけば買う話になってますね、笑。
お後がよろしいようで🙇‍♂️

最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚

#読書日記
#本紹介
#積読
#ネットオフ
#日々是好読

いいなと思ったら応援しよう!

樹田 和(いつきた なごむ)
何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。