【FF14】ソロDDはいいぞ(死者の宮殿編)
前回の記事↓で次はオルトエウレカのメモを書いていこうかなと言いつつもオルレカは魔土器やデミクローンが強すぎてあんまり需要ないなって思ったので死者の宮殿編を書いてみることにしました。
やっぱりディープダンジョンのソロといえばネクロマンサー。
ネクロマンサーの記事って結構古めのものも多いですし、どれくらいまで攻めていけるのかも書いていけたらなと思っています。
どのジョブなら踏破しやすい?
おすすめは機工士=戦士>リーパー
レベル60コンテンツの死者の宮殿も、アメノミハシラ同様モブからのAA(オートアタック)でクリティカル死があります。
アメノミハシラと違い、タンクならどれでもおすすめ!というわけではありませんが、最近戦士がとても強くなりました。
以前は赤魔導士や機工士が良いといわれていましたが、飯薬の更新やアッパーにより選択の幅が広がったようです。
戦士→タンクの中では確実におすすめできるジョブ。なんとレベル56から「原初の直感」がつかえ、低レベルのうちから範囲攻撃もつかえるため130階くらいまではストレスフリーで進められます。
タンクでやるなら次点で暗黒騎士ですが、暗黒は瞬間火力は出せるもののリビデが使いづらいのとブラナイが無く、ナイトは基礎火力が弱く、ガンブレも回復手段に乏しい為それらに比べると頭一つ出てるのが戦士かなぁという印象です。
敵を選べば深層でも3体以上敵をまとめることもできます。死者の宮殿において倒せない敵がいないのもメリットです。
まとめたり、地雷処理ができるようになると180階までは時間に余裕ができます。
また、181~190階が最難関となりますが、ここを超えてしまえば防御強化に縛られないため191~の攻略がとても楽になります。
DPSで踏破した経験があるものの、戦士の攻略法としては179階までは未予習でも1回のトライでクリアできたので相当強いと思われます。
191以降は防御バフと秘薬を使って、戦嵐をつけてからサキュバスとかクリブを安全に使うことができるのが最大のメリットかもしれません。
形態変化を使えば一気に6~8体くらいはまとめて処理出来たりします。
機工士→言わずもがな死者ソロにおいて最強と言われるジョブ。沈黙があり、ヘヴィがあり、バインドもあります。ゲージを溜めておき、一気に放出することもできます。深層で引き撃ちできるのも大きなメリットになります。
170階までは1対1で丁寧に探索しても時間切れの心配がないのも良いところです。
しかし、175階くらいから徐々に戦いづらいモブが現れ始めます。
防御強化を使った立ち回りが必要になってくるため、防御強化がない時は多少の制限が出てきます。
リーパー→基礎火力がとにかく高い。操作が簡単。接近後退スキルがある。接敵ごとにつかえるアルケインクレストが地味に強い。アビ禁でも火力があまり落ちない。おそらく敵回しせずに一番踏破しやすいメレーがリーパー。(次点で忍者だけどアビ禁では無力)
まあでもやっぱりメレーなので痛いです。ほんとうに。敵回しが出来るならリーパーだとすごく楽かも。
あとは踏破の人数を見る限り召喚もまあまあ強い。沈黙がないものの引き撃ちができるのとスリプルが使えるのは強み。
ただし踊り子と詩人は引き撃ちができるといっても180階のボスにおいて一番厳しいジョブといわれているためおすすめしません。
ヒーラーはどMな人向けなのでおすすめしません。レベル45~46まで範囲技もつかえません。
行く前に準備をしよう!
強化値→開始時に60程度はあるといいです。
80くらいあるならセーブデータ一つでも深層到達するころにはカンストします。
アメノミハシラは、ソロでも苦労せず強化値0から進めることができましたが、死者の宮殿はレベル1から開始の都合上、タンクやヒラ以外だと50階まで進めるのは10個程度の秘薬とポーションを持っているか慣れていないとだいぶ厳しいように思います。
1つだけB30階までやってセーブをリセットし、機工士で1階からセーブデータは交互に10階ずつ、モブは丁寧に1体ずつやっていけば強化値がない状態かつ敵回しがなくてもクリアは可能でした。
交互にセーブを進めた場合はB150階あたりで強化値がカンストします。
秘薬→秘薬が心もとない時はちゃんと低層から銅箱を開けること。400個くらいはあると安心です。(100個も持っていない時は101~150階でしっかり銅箱を開けましょう。この階層は土器片が出やすいです。)
ついでに
・やまびこ薬(エスナ持ち向け)
・スーパーエーテル(暗黒騎士・詠唱職)
・スーパーポーション(マキシポーションでも可)
スーパーポーションだと約2600~2700回復します。(上限で3600回復)ハイパーポーションだと上限が11000になるのですが、基礎HPが低い為、スーパーポーションと回復量が変わりません。マキシポーションを使用するよりは回復量が300弱多くなります。
スーパーポーションは簡単に作れますし、アメノミハシラでも拾えます。
・幻薬(タンクでポーションを使わない場面でモブにつかったり、深層170くらいまでのボスに使うとちょっとお得・G8である必要はない)
最新の食事→大事です。マテリア無効ですが食事のステータスは反映されます。
【機工士のGCDについて】
⇒突入前の防具のマテリアは無効です。死者の宮殿とミハシラは2.40固定、EOは2.35固定になっています。
ご飯はSSとVITは反映されます。
ホットバー→クロスホットバーならレベル60用に整理するのもアリ。
【用意しておくマクロ】
食事解除マクロ
/statusoff 食事
変身解除マクロ
/statusoff 変身
敵の残りHPを小数点一位まで表示する (ゾネのHPを細かく見たい人用)
/e <thpp>
【開始部屋を分かりやすく】
開始部屋が端ではない場合、深層でフィールドマーカーを活用すると分かりやすくなります
/micon 1 fieldmarking
/fmk 1
/fmk 1 <me>
また、深層での防御効果中に宝箱から防御が再度出た場合は、宝箱にマーカーを付けておいて最後に回収し、転移する方法がおすすめです。
/mk attack1
/micon 攻撃1 marking
※100階までの階層ではわざわざ防御を取りに戻らなくても良いと思います
ディープダンジョンの基本的なこと
罠
【罠について】
・51~80階までは右端にも左端にも部屋の入口にも罠があります
・81~100は入口すぐ左に端を歩いてても踏む罠があります
・101~150は基本的に左回りが良いとされています(右入口すぐに罠がある)ただし、クリスタルゾーンの階層で入口すぐ左の罠が1種類あるので余裕があったら覚えておくのがよさげ
・151~基本左回りですが、部屋の突き当りで左壁の場合は左端に罠があるので踏みます。あと、T字路の端の罠や、突き当りの階段状になっている部屋の入口すぐ右の罠も有名です。絶対に覚えましょう
自分は151~の罠だけ覚えて、あとは適当です。端歩き徹底するのも131~くらいからで良いと思います
誘引を踏んだ時の対処法
死者の宮殿は深層になればなるほど敵が強くなるため誘引を踏むと危険になります。
130階くらいまでなら一部の敵を除き形態がなくとも大丈夫ですが141階以降は
・マンティコア
・形態変化 になります。
倒せそうな敵なら形態変化+自己強化でやるのもアリです。
危険な敵が1匹なら形態変化を切っておいて危険な敵から倒すと良いと思います。
①形態変化を割って、カエル3かカエル2ならそのまま倒す(深層では形態変化中に倒せないので注意)もしくはマンティコアで対処 ※カッパが多いとマンティで倒す前にAAでやられます
②通路の安全なところに行って死ぬ
★わざと見える誘引を踏んで討伐数を稼いで転移を開く方法や、宝箱のドロップを狙うこともあります ※基本的に171~はリレイズを割っているため慣れないうちは通路で死ぬ方がよさげ
デバフ・バフについて
・妖霧→モブの20%与ダメ・防御アップ →10%にサイレント修正されてるとDDの神様が言ってました。未検証なのでそのうち検証してみます。
・最大HP低下→自分の最大HP20%減
・ダメージ低下→自分の与ダメ10%低下
・自己強化→30%の与ダメージアップ・回復効果アップ
・防御強化→30%防御
ミミック
※呪詛は10%の与ダメ低下・1Tick毎の自動回復分のダメージ
1~29階 銅箱
31~39階 銀箱
41階~ 金箱
ミミックの感知範囲は15mです。アメノミハシラは10mのため、それよりも感知範囲が広いので注意。
部屋のど真ん中にいるミミックなら狭い部屋でない限り感知されないが、真ん中よりも自分寄りの方向にいる場合は注意して1体ずつ釣ること。
地雷のダメージ
宝箱(銀箱の爆破)→最大HPの70%のダメージ
地雷罠→現在のHPの80%のダメージ
・銀箱を開けるときは絶対に1度立ち止まってから開けること。そうすることで地雷罠を踏んで宝箱爆発で死・・・みたいなのは避けられます。
※地雷によってモブのHPを減らした場合は、モブのHPが8割まで回復しない限りは感知されません。(ミミック以外・・・)
モブのリポップ時間
1~10 :40秒
11~40 :60秒[1分]
41~50 :120秒[2分]
51~90 :60秒[1分]
91~100 :120秒[2分]
101~150 :90秒[1分30秒]
151~200 :300秒[5分]
形態変化
カッパ - 元のAAダメージの60%
ニワトリ - 元のAAダメージの30%
カエル - ほぼダメージなし(99%カット)
モブのAAについて
・(タンク近接向け)AAを遅らせる動きを心掛ける(スタン後やモブの詠唱中に背面へ移動することによってモブのAAの発動を遅らせる)
・AAのタイミングで、モブから5mほど殴れない距離まで離れることによってモブを立ち止まらせることができる。(近接の引き撃ちみたいなイメージ)
引き撃ち・ヘヴィ・バインド
機工士とか踊り子とか召喚とか、攻撃をしながら走れるジョブは覚えておいて損はないやり方です。
接敵前にスプリント(20秒)して戦闘開始/戦闘中にスプリント(10秒)→スプリントが切れそうになったときにヘヴィを付与
これだけでAAをもらいにくくなります。
DD深層においてのレンジ必須スキルと言えます。
戦闘中にスプリントを切ると10秒ですが、接敵前にスプリントを使うと20秒になり少しだけお得です。
スプリントを開始するベストタイミングはモブによって違いますが、慣れないうちは最初にスプリントを切ってから引き撃ちをする練習をすると良いと思います。
ちなみにミミックは怨念・デストラップ後から次の怨念がくるまで痛いAAしかしてこないため、その間にスプリントを使って被弾を抑えるやり方がおすすめだったりします。
また、ヘヴィだけでなくバインドを使って敵の動きを止めている間に回復をするというやり方もあります。
DDではバインドが効く敵が数多くいます。
※バインド中に攻撃をすると敵の拘束が解除されます
感知の種類を覚えよう
【感知の種類を覚えるメリット】
デバフが多すぎて戦うのに時間を要するときや、転移が開いていてこれ以上戦いたくない時、視覚感知の敵の後ろをすり抜けたりできる
小ネタ
牽制
モブの感知距離は10m。そのため牽制アイコンを見える位置に置いておき、敵をタゲったときにアイコンに小さい×がついていれば感知されないことがわかる。
この敵に感知されるかな~~どうかな~~なときにタゲって確認できるのでジョブ問わずアイコンだけ置いておくと便利。
また、牽制で敵を釣ったりすることもできる。(モンクなど遠隔攻撃がないジョブで重宝したり、アイアンコースなどの飛びつきのダメージ軽減に役立つ)
ミミックのみ例外です。
ホルムギャング(戦士のみ)
/ac ホルムギャング <me>
/macroerror
/micon ホルムギャング
自分をターゲットしてホルムをするのをお勧めします。
複数体相手の時につながっているモブが死ぬとホルムも無効になるため。
距離制限(6m)もある。
攻略時間の目安
B1階~B50階 :1時間30分(各階15分~20分)
B51階~B100階 :2時間弱(各階20~25分)
B101階~B150階:2時間半~3時間(101~130までは各階20~30分、131~150は各階30~40分)
※秘薬が足りない場合は全部マップを開けるため各階層40分はみておく
B151階~B170階:1時間20分(151~170までは各階40分)
B171階~B200階:3時間(各階60分)
その他
・特定の魔土器が出現しない層がある。
例えば
・41~49階は敵変化が出現しない。
・11階から敵変化・解呪・魔法効果解除が出る。
・21階からマンティコア化が出る。
・51階からクリブ化・リレイズが出る。
・181階以降はリレイズが出ない。
・複数体釣った時など、モブから2.5部屋分離れるとターゲットが切れる。(スリプルで眠らせて離れたりすることで有効)
・×1階はデバフは確定でつかない。
・転移の最後のタイミング(3回目後)で宝箱を開けてミミックだったり、攻撃してタゲを持ってもそのまま確定で転移できる。
・ジャンプをしながら魔土器を割ると、少しだけモーションが緩和される。
・自分が死んだときにモブにDotが入っている状態だと、リレイズで蘇生後にまたターゲットが戻って攻撃してくるので注意。
・自分が死んだときに感知範囲内だとまた感知される。感知されない場所まで行って死ぬとターゲットが切れる。
・敵排除を使うと次の階層で討伐数の半分で転移が開く。(最大討伐数は13体なので、敵排除を使うと最大7体になる)
・違う部屋へ移動したり部屋内を移動するときは、モブが動いたのを確認してから移動するとよい。(モブの近くを通った時に振り向かれて戦闘・・・とかもよくある)
・NPCのモブが出現することがあります。これらはアンデッドのためクリブ化が有効です。また、形態変化は効きません。
・199階の転移開始から200階のゴールまで、スプリント込みで50秒必要。
・クレイクロウやフラッドウォームの引き寄せにはアムレンは効きません。
・地形によっては視線切りできる場所もある。(死者の宮殿においては数少ないですが・・・)
・マンティコアで倒す際に、敵のHP吸収や敵のHP自然回復(地雷で敵のHPが減っている時)で回復分のHPが残り倒しきれない。
【埋もれた財宝について】
1からは低確率でロングヘアーやハウジング家具
2からは水着
3からはハズレ枠でレアカララント
4からはブラックペガサス、ロングヘアー、ハウジング家具
その他ハイアラガン装備、極武器など。
魔土器の考え方
1-100階まではクリブマンティリレイズを除けば常に1つ使っている状態でも問題ないです。どんどん使って時短していっていいと思う。
マンティもこの層までに1つ使うくらいなら問題ないが、運が悪い人は130階までは3つキープしておいた方がよさげ。
クリブに関しては100階・140階のボス・タンクなら180階のボス・91~99・131~140・191~で使用する機会がある。ので、2つは残しておくと楽。
DPS以外ならサイトロは171階までに3つ戻ってればよいと思う。
敵排除と敵変化
スキップ土器が乏しい死者の宮殿においては魔法効果解除、クリブ化、マンティコア化と同じくらい重要な土器になってきます。
敵排除を使うと通常の討伐数(最大13体)の半分、最大7体までで転移が開くようになります。
ただし、敵排除を使うとモンハウの出現率が上がるらしいです。(とDDの神が言ってた。私も体感そうだと思うが確信は持てない。)
敵変化は195階までの使用でとても重要な土器になります。
196階以降の使用はクリブで倒せる敵が多く、よっぽど土器運が悪いとかの運ゲーをしない限りは自己責任で。
1部屋だけピグマイオイ(1発で倒せる)かミミックに変更することができます。
たまにミミックが10体くらいいるミミックモンスターハウスになってたりします・・・・・。(もちろん逆のラッキー部屋もありますよ!)
変更された階には併せて運気上昇を使うと良いかもしれません。
魔法効果解除
アメノミハシラと違って、スキップ土器がマンティコアしかありません。
そのため、魔法効果解除を気軽に使うことができなくなっています。そこが死者の宮殿が難しくなっているところでもあると思います。
タンクヒラ→アイテム禁止でもあまり問題はない為、妖霧+アビ禁や暗闇が来た時にも解除を検討しても良い。
DPS(機工士)→深層に入ってからは171~175、181~185、191~195はアイテム禁止でも倒せる敵がそこそこいます。
防御がなく討伐数が稼げそうになかったり、巡回が多かったら解除を検討すると良いです。
マンティコア化を使いたいがノックバック禁止デバフで使えない時に使用するときもあります。
マンティコア化
・マンティコアで倒す際に、敵のHP吸収や敵のHP自然回復(地雷で敵のHPが減っている時)で回復分のHPが残り倒しきれない。
・DPSは3体以上の敵視を貰うとマンティコアで倒す前にやられる可能性がある
↑モンスターハウスの処理をするときに使いますが、接近感知が多かったり、フラッドウォームが多い場合は最初に呪印解除、形態変化を切ってからの使用をおすすめします。
・できれば転移部屋から使う、転移部屋が見えている場合は討伐数を確認してからの使用をお勧めします。
・2階層にわたっての使用が可能。転移の近くでマンティコアを使用し、そのまま宝箱を拾わずに転移に乗る→次の階層で数体倒すことができる。
ただし、次の階層でノックバック禁止が来た時はマンティコアは使用できない。(使用はできるけど、固定ダメージ500だけとかそんなんだった気がする)
クリブ化
スタンが効く敵→1.2回目は敵の足元、3回目は敵の場所から自分の近くにターゲットを置くこと。
スタンが効かない敵→防御がない時は形態変化を使用してカッパ以外の敵を2~3体程度まとめて3回とも自分の足元で焼く。
カッパの敵を釣ると詠唱中断をするので注意。
191~以降ではマンティコア化と同じくらい重要な土器になります。クリブ化が使えるかどうかで踏破の難易度も変わります。
B1~100階
【B50階までの魔土器の運用】
レベル60になるまで
・×1階で自己防御を使う
レベルが上がっておらず、一番敵が強く感じる階層です。 まず最初に自己防御を使うことをお勧めします。
・×2階で敵変化を使う
ピグマイオイとミミックの経験値がとてもおいしいです。 また、30階まででレベルが低かったり強化値が低いうちは×2までの階層で銅箱は開けない。 (ミミックを倒せない可能性がある)
・レベル上げにマンティコア、サイトロ、サキュバスを使う サイトロで誘因罠をわざと踏み、マンティコアで処理したり、防御効果中のまとめ狩りにサキュバスを使う
・B50階までは時短のためにどんどん土器を使って大丈夫です。
B40階までのレベル目安
B10階 レベル19〜
B20階 レベル35
B30階 レベル48
B40階 レベル60
【B51階〜魔土器の運用】
・3つある土器のうちの一つは常に使ってよし。 特に妖霧、意外と敵が強いので気をつけること
・B91階以降でクリブを温存する。 B100階のボスで必要です。 クリブ2とサキュバス1は最低限残しましょう。 (暁月現在、クリブ1で倒すことがだいぶ難しくなっています。)
まとめ狩りについて
×9階で宝箱が必要なければそのまま次のボスに5スタック被ダメつけるのも◎
・B60階までは部屋全まとめしても問題ないくらいには余裕がありますが、61~モンスターが強くなります。DPSなら2~3匹程度にとどめておくのが良いです。
罠について ・B51階~79階は部屋の入口と、端の罠が多くなります。サイトロや呪印がない時はまとめながら移動するのは危険です。
やっているうちに、だんだんこの辺かな・・・?というのはわかってきます。
B1~100階での秘薬について 低確率で胴箱から土器片がドロップします。通り道かつ強化値に余裕があれば開けても良いと思います。(B1~100階で4つ土器片を拾えたことがあります)
B91~ダークドラゴンが痛いので、時々使う程度。 また、HP自然回復禁止のエリアで使います。
ボス戦でHPが減っている時や、部屋中の敵をまとめて形態変化→秘薬→サキュバスで。
小ネタですが、低層では通常コンボよりもサキュバスの攻撃の方が強いです。
深層でもタンクなら、タンクの攻撃よりもサキュバスやクリブの方が強いです。
注意が必要な敵
B1~9
ホーネット(一定時間でファイナルスピア発動します)最大HP70%ダメージ・離れると回避可能、スタン有効
B11~19
スライム(30秒ほどで自爆、複数釣った時は優先的に処理する)
モルボル(睡眠スロウをすぐに付与してくるため、モルボルに近寄ってAAで起こしてもらう)
コブラ(トード中に接敵すると最大HP100%のダメージで即死)
B21 ~29
スカネテ チャープで睡眠付与、近くにいれば敵のAAで起こしてもらえる
B30ボス
ニンキジッダ→ボスの中央移動後、ドーナツ範囲 ボス真下で避けること。あたると恐慌状態になります。
(どっかで背面向ければ避けれるって見たけどだめだった)
B40ボス
イシュタム→雑魚から必ず倒す(1敗)タンクヒラなら自己強化はあった方がいいです。
B60ボス
外周に発生するAoE(怨念)→最大HP70%ダメージ
B80ボス
HP10%でメテオ詠唱(最大HP80%ダメージ)
B81~90
ボムの自爆は最大HPの70%ダメージ ・37秒で使用
B90ボス
ビッグマザーボム→青ボムが出たら本体に当てる、赤ボムは倒す
赤ボムの爆発(最大HP80%ダメージ)は回復手段があるなら無視しても〇
B91~B99
ダークドラゴン 普通に痛い
キーパー 低層のわりに固くて痛い。慣れないうちはスプリントヘヴィを使うと安定する。
B100ボス
機工士:約4分
自己強化・防御強化使用推奨
ボスHP90%を切ると雑魚2体出現
65%で2体出現
40%で3体出現
雑魚にクリブを当てると消滅する
・クリブ2 サキュバス1 を使うと安定する(クリブは1でも倒せるがタイミングがシビア)
・開幕~ボスのHP91%でサキュバスを使用、ボスは北寄せがやりやすい。
・雑魚1回目出現後、普通に倒す(サキュバスでまとめ焼きでも可)
・1回目雑が倒れた後~雑魚2回目出現詠唱する前(サモンダークネス)に秘薬→クリブ。
1回目の倒れた雑魚ごとまとめ焼き
・雑魚3回目出現で再度クリブでまとめ焼き
・死の宣告を特大扇範囲でしてくるので引き撃ち等で絶対にボスから離れすぎないこと。
B101~150階
B101~109
ホーネット ファイナルスピア(最大HP99%ダメージ、離れると回避可能、スタン有効)
B111~119
ギガントード(巡回) 背面からスティッキータンを受けるとスタンします。 そのため、必ず正面を向いて戦うこと。引き撃ち不可。 引き寄せ後、離れればAOEを踏むことはありません。
AOEを踏んでも一応死なない。
スライム 自爆(37秒で使用 最大HP99%ダメージ)
コブラの捕食(トード時に接敵すると最大HP100%ダメージ)
B120ボス キールティムカ
自己強化・防御強化使用推奨 2体のホーネットは優先処理
フルHPであればホーネットのファイナルスピア(最大HP70%ダメージ)を1体分は受けられる。
B121~129
スカネテ 聴覚感知・近くで戦うことでチャープで睡眠付与されてもAAで起こしてもらえる
ピアスト 視覚感知・麻痺を付与してくる。麻痺などのデバフ系は最終的にレジストになるように連続で戦うのがおすすめです。
ヴィヴル 接近感知 ちょっとだけ痛い
B130階ボス アルファルド
・自己防御無い場合は秘薬リキャ打ち
・火、氷、火、氷、真ん中を繰り返すのみ。火と氷の範囲は外周に順番に捨てる。
真ん中のドーナツ範囲「フィアーミスト」は中央ボス下で回避可能。
範囲に当たると恐慌状態になり一定時間操作不能に。
B131~139
防御が無くても戦士でまだ3体くらいまではまとめ狩りできる。
アーリマン(巡回)視覚
レベル5石化を詠唱。不可視の前方扇形範囲で、当たると15秒間石化します。解除不可。
B140ボス ア・プチ
ア・プチはクリブ1つで討伐できますが、デノミ後は暁月前に比べてクリブ1発多く打つ必要があります。
クリブを使わず普通に倒す場合は雑魚もきっちり倒す必要があります。 機工士の場合は普通に倒しても5分程度です。
クリブを使うと1分で終わります。
戦士の場合は雑魚が倒しきれない可能性があるため自己強化+クリブ推奨。
クリブ3発当て→移動→2発当て→移動→3発当てを繰り返して倒す。
雑魚がわいてしまった場合はクリブを当てて優先処理
クリブの効果が切れたらその後は普通に戦うか、もう一つクリブを使用する。
余談ですが、学者の場合はフロー3つ分のエナドレと転化のエナドレ3つ分フルにつかってようやく雑魚2匹倒せる程度なので、クリブがないと厳しいなと感じました。
B141~149階
DPSは時間切れの心配がないが、タンクは1体ずつやるとここから時間切れとの戦いになる。
戦士→2層またいでのマンティコアやサイトロ地雷・敵排除も検討。
まだまだ拾える階層なので、141か142で排除を決め打ちしても良いと思う。
・タンヒラはガーゴイル・マンティコア・デーモンを避けて3体ずつまとめながら進めるのが良いと思う。
また、麻痺や病気を付与してくる敵は同じ敵同士でまとめると楽。
1体ずつでやっていくと時間が足りなくなるけど、3体ずつやれると排除を使わなくともだいぶ時間が余るようになります。
ガーゴイル かなり痛く、引き撃ち攻撃するか生者の秘薬の使用推奨。
マンティコア(巡回)前方不可視範囲のリッパークロウはクリるとDPSは即死。
デーモン 30秒後にHP1%にするミールストームを撃ってきます。もし2匹以上釣ってしまった場合は、形態変化の使用を推奨。
学者の未強化時でミールストームが来るか来ないかくらいで倒せます。
B150ボス ティーシーポネー
機工士で自己防御なくても倒せる最後のボス(ただし秘薬の消費がすごい) 機工:5分弱 リーパー:4分弱
戦士:サキュバス自己ありで7分
学者:未強化で15分40秒
〈機工士〉ティーシーポネーを防御強化なしで戦う場合はブラッドレインにポーション内丹タクティシャンを合わせる。
サキュバスが現れて1つAOEを確認した後にスプリントで引き撃ちすると被弾を抑えられる。
雑魚のサキュバスは無視しても大丈夫です。無視した場合はボスに吸収されて、約11%回復します。
機工であれば無視した方が討伐が早いです。戦士ならサキュバスと一緒に魔土器のサキュバスで範囲焼きしてしまっていいと思います。
〈戦士〉ゾンビ召喚後、中央でヴォイドエアロ(直線攻撃)を1度避けたらゾンビを範囲でまとめ狩り+AOE1枚踏む前提のため直感を使用する。
B151~160階
/echo【B151階~端を歩くこと!】<se.10>
/echo ◎シュワブチ・ディープアイ・グレムリン・タウルス・アバイ
/echo 〇プリン(B151-B154)ヘヴィ× バインド× アムレン〇
/echo 〇マナポット(B153-B156)ヘヴィ× バインド×
/echo 〇【巡回】マロリス(B155-B157)ヘヴィ× バインド×
/echo △デビレット(B155-B159)ヘヴィ〇 バインド〇 反射攻撃・スロウ有
/echo △ソウルフレア(B156-B159)ヘヴィ〇 バインド〇
/echo 〇【巡回】アークデーモン(B157-B159)ヘヴィ× バインド×
/echo ボスは外周に範囲捨て。ノックバックはアムレン有効
この階層は基本的に未強化で戦える。DPSなら△のソウルフレアやデビレットは防御推奨。(特に妖霧)
ソウルフレアは近くに寄ると1度だけAOEを誘発できます。
シュワブチ(巡回)は回してもAAがとんできます。トゥルススもスロウがとんできます。
〈戦士の進め方〉
・秘薬、ポーション、防御はいつでも割れるようにしておく。HPが減ってからでは秘薬で回復は間に合いません。まとめるときは最初から秘薬を割る癖をつけておく。
・アビ禁ではまとめない。
・151~157まではまとめながら進んでいく。
・自己強化防御強化は1つ使うくらいなら問題ないので時短を意識しつつ効率よく魔土器も使用する。
・なるべく155階時点で43分程度、158階到着で残28分程度を目指す。そうすればまとめにくい158,159階で各9分ずつ使え、160階のボスで未強化でやれる。
・まとめや地雷に慣れていない時はここでリレイズを使うこと。簡単にゲームオーバーになってしまいます。
戦士の場合は未強化なら151~154で~4体まとめ狩りして時短しましょう。
防御があれば弱いモブなら直感+フルバフで5~6体まとめられます。
グレムリン→被ダメ上昇をつけてくるので、まとめるならグレムリンのみがいい。1体別のを混ぜたりするのも〇
他にシュワブチ、ディープアイ、マナポットあたりがまとめられる。というか、デビレットと麻痺攻撃してくる奴以外なら割と何も考えずにまとめてました。それでこそ戦士。3体くらいならジリ貧になることもそうそうないし、痛くなったら防御強化を割る意識があれば大丈夫。
・アバイは与ダメ上昇バフがつくので長引く戦闘になると数によってはジリ貧でやられてしまいます。
・デビレットは反射、スロウがあります。
・アークデーモンは麻痺があります。
・マロリスは1体程度なら問題ないですが、複数体になるとAAとWSが強くジリ貧になってしまいます。
まとめながら進めていくならまだマンティコアは要らない階層でもありますが、こういうのは溢れたら溢れた分だけ損失なので決め打ちする層があっても良いです。まだ拾いやすい階層でもあるので。
また、×1階で防御と自己が3つずつあるならどっちも一つずつ強化を使ったうえでまとめるようにしています。
どの階層・どのジョブでも共通でそれをやっていて(防御を決め打ちしているのはタンヒラのみ、DPSはまとめないので自己強化のみを使います)まとめる数が多ければ時短にもなりますし、自己の溢れ防止にもなります。
151~153に限らず全体的にまだ地雷の罠が多く、サイトロを拾えたときは地雷があるかどうかを探すと良いです。 地雷と無敵があるなら形態変化はいりません。(形態変化を切らない時は麻痺と反射攻撃するモブは絶対にいれないでください。バフと無敵を炊いてから地雷・直感で戻ります。)
後半の麻痺をつけてくるモブは連戦すると麻痺の時間が短くなって最終的にはレジストするため、麻痺をつけてくるモブで連戦すると効率がいい。
デビレット→アイススパイク(反射)を使用したらAAを入れないよう注意しましょう。反射ダメージがめちゃくちゃ痛いです。
詠唱職はAAを入れなければそのまま魔法で攻撃できます。
B160ボス トーリスリッター
機工士で自己強化なしでも防御使用中の8分以内に討伐可能。
学者は転化を使わずに未強化で11分20秒。
戦士未強化で9分半。
ヴァルファズルはボスタゲサ内で飛ばされる方向に少し伸ばすだけで円範囲を避けられます。安置を考える必要はありません。Dot沼が邪魔だったりするときは安置の方向へ引っ張る。
B161~170階
/echo接敵前スプリント20秒+スプリント切れるころにヘヴィ付与
/echo 〇バリトンダイル 【視覚】 ヘヴィ〇 バインド〇
/echo 〇ウィヴル 【接近】ヘヴィ〇 バインド×
/echo ◎ディプロカウルス【接近】ヘヴィ〇 バインド〇
/echo ◎リンドヴルム 【視覚】 ヘヴィ〇 バインド〇
/echo ◎サルコスクス 【視覚】 ヘヴィ〇 バインド〇
/echo △アルケオダイノス【視覚】 ヘヴィ〇 バインド×
/echo △トリケラトプス 【接近】ヘヴィ〇 バインド×
/echo ◎【巡回】プテラノドン【接近】ヘヴィ〇 バインド〇
/echo ◎【巡回】トゥルスス【視覚】 ヘヴィ× バインド×
/echo ◎【巡回】ビネガロン【視覚】 ヘヴィ× バインド×背後誘発AOE
/echo ボスは水床を設置したらすぐに移動する,引き撃ちをしない
まだ基本的にこの階層は未強化でも戦えます。
△のアルケオダイノスやトリケラトプスは痛い為、スプリントヘヴィがあった方がいい+妖霧ならDPSは防御推奨。
戦士→161~163はサイトロ地雷で時短推奨。(171~からもサイトロつかうのでほどほどに)
リンドブルム ・サルコスクス ・ビネガロン ・ミロドン ・プテラノドン ・ディプロカウルスがまとめられる。
痛くない敵3体+痛い敵1体だと効率がいい。形態変化や秘薬を割れるように準備しておく。
〈戦士の進め方〉
166階くらいまではまとめられる敵も多く、サルコスクスやビネガロン、ミロドン、リンドヴルムなどを防御をつかって4体ほどまとめながら進みました。 防御がない時は3体までなら大丈夫です。ただ結構痛いので、なるべくワニさん中心にやるといいと思います。
167くらいから接近感知が増え、かつ痛い敵も多いため、できる限り167階が終わって転移に乗るくらいで残30分くらいを目指しました。
その後は丁寧に1体ずつやって間に合うので、防御を使ってまとめるか、1体ずつやるか考えながら進むと良いのかなと思います。
ビネガロン 視覚感知
死者宮の癒し。背後に回ることで一生AOEを誘発できる優しい子。
B170ボス:ユルング
討伐時間(機工士):自己強化有りで6分30秒/自己なし8分★防御必須
学者:サキュバス被ダメ2,未強化で12分40秒
雷のAoEと水のAoE(床設置)を交互に使ってくる子。間にヘヴィつけてくる!
流れとしては、次の繰り返し
①水床を設置したら、引っ張って床から出してあげる(床の上だと狂暴になるため)
②ヘヴィをつけられたら(最初は15秒で、数を重ねると耐性付く)
③デバフ残り7秒でスプリント⇒雷AoEがくるので、避ける
注意点としては次のとおりです!
①スプリントはヘヴィ用にとっておく
②引き打ちをすると水床設置がバラバラになるので引き打ちしない
③AAがクリるとHP危険なので要回復
エレクトロジェネシス(雷)はあたっても死なないが痛い
リーパーなどの近接だとめちゃくちゃ痛かった。何なら1度死にました。(リレイズがあってよかった・・・)
戦士はボスは未強化で10分10秒でした、 ヘヴィ15秒で途中でスプリント切るやつは戦士ならHPがそこそこあるならエレクトロジェネシスは素受けしてもいいと思います。 その後直感なりエクリなりで回復すれば問題なかったです。
B171~180階
/echo 【開幕リレイズ忘れずに!】<se.10>
/echo 【強化なし可能】ー--------------
/echo ◎ダルメル 〔接近〕〔扇型AOE〕〇ヘヴィ・バインド
/echo ◎ホワイトベアー 〔視覚〕 〔扇型AOE〕〇ヘヴィ・バインド
/echo ◎スノウクロプス(巡回)〔視覚〕 〔グラワー背面〕〇ヘヴィ
/echo ◎バード~(巡回) 〔接近〕〔タゲAoE〕〇沈黙
/echo 〇ウィセント(巡回) 〔視覚〕 〔吸収→中心AoE〕〇沈黙
/echo 〇バンダースナッチ 〔視覚〕 〔前方範囲〕〇ヘヴィ・バインド
/echo 〇ライオン 〔視覚〕 〔広範囲AOE〕〇ヘヴィ・バインド
/echo 〇ブラッククァール 〔視覚〕 〔麻痺注意〕〇ヘヴィ・バインド
/echo 【防御強化推奨】ー--------------
/echo ▲ホワイトウルフ 〔視覚〕 〔スプリント+ヘヴィ推奨〕
/echo ▲サスカッチ 〔接近〕〔スプリント+ヘヴィ推奨〕バフ中は釣らない
/echo 【危険】ー--------------
/echo ×アンズー 〔視覚〕 〔フル強化+スプリント+狂乱スタン後フル回復必須〕
◎→未強化で討伐可能
〇→未強化で討伐可能だが妖霧だと痛くて少し危険
△→防御推奨ではあるが、デバフが無ければ自己強化のみでも討伐可能。妖霧やデバフがあったら防御ほしい
×→防御ほしい
バンダースナッチ ・ダルメル ・ホワイトベアが基本的にまとめられる敵。防御をつかって4体まとめることができます。(機工士でもまとめることはできますが、メリットがないのでおすすめしません)
スノウクロプスも2体いけなくもないがグラワーとスイングがあるため慣れてない人にはおすすめできません。
戦士の場合はフルバフ直感があればどの敵でもやれます。
引き撃ちできない近接ジョブはどのモブでも回し無しなら死闘。
【時間配分】
機工なら基本的に1階層5分目安で。175階までは土器3つずつあればクリア目的なら即降り(重要)、177階到達時に28分くらいが少し余裕あり、ちょうど良い。
※土器が充実しているにもかかわらず、遠い部屋まで宝箱を開けに行くのはやめましょう。
173階までは地雷罠が多く、タンクヒラなら時短を見込めます。
タンヒラは178階で残30分を目指したいところです。
〈戦士の進め方〉
・171~173はサイトロ地雷で時短を見込めます。(自己強化・防御強化は忘れずに使いましょう)
地雷があったら「宝箱を開けながら」ホワイトベア・ダルメル・バンダースナッチを合計7~8体になるように引っ張り、地雷の近くで形態変化を切ります。地雷の近くにまとめづらいスノウクロプスがいるなら一緒に形態変化を切ってからまとめちゃうのも◎
無敵があるなら無敵→直感→地雷→範囲で戻ります。
ミミックが1体混じっているなら怨念を沈黙で止めるのを忘れずに。2体以上なら諦めて後で解呪を使います。
173階までサイトロ時短で、173の転移に乗る時に敵排除を決め打ちしています。174終了~175階で残45分を目指したいです。178階時点で残30~25分目標。
慣れないうちはアビ禁フロア(ウィセント対策)や、ゴリラやアンズーがいっぱいいる178~179でマンティコアを使うのもアリかもしれません。とはいえ最難関の181~にマンティコアを持っていきたいのでここで使ったら後がつらくなる可能性は覚悟してください。
【魔土器の運用】
178階 宝箱増加(179階で自己防御狙い)・敵変化は使ってもOK(排除は極力使わない、時間が足りない時のみ)
※排除をこの階層で使うとゴリラアンズーだらけになることが多々。覚悟の上で。
また、敵排除が適用されている階はモンハウ率が上がります
アビ禁=自己強化・マンティで時短(時間との相談で)
アイテム禁止=機工士で175階以降は悩まず魔法効果解除
戦士→171~173はサイトロ地雷・まとめ狩りで時短。
【マンティの運用】
・時短 ・178・179階での防御温存目的
・妖夢アビ禁時のウィセント対策(妖夢アビ禁時は戦闘×アビ禁通常フロアでも自己強化なしでは×)
基本的には171~179ではマンティは使わないようにしたい。けど、アンズーしかいなかったりゴリラしかいなかったり仕方がない時がある。
【防御土器の運用】
機工士:175階~でのHP低下デバフ時。 HP低下と妖霧下では防御が必須な敵が多い(ゴリラ×ミミック▲ウィセントやライオン、クァールも危険)
スノウクロプス(巡回)視覚感知
DDおなじみのコインカウンターさん
グラワー(前方直線範囲)スイング(敵中心円範囲)
サスカッチ接近感知
接近です。ミハシラのゴリラは視覚なのに死者は接近です。
非戦闘時にドラミングをしてくる。バナナ食いした状態で釣るのは厳禁。与ダメ上昇バフがついており死にます。
殴打がとにかく痛い。殴打とAAがクリると死ぬ。
自己強化+バーストのみで接敵前スプリント+切れそうになったらヘヴィでもなんとか倒せる。
妖霧なら防御強化は必須。
ホワイトウルフ視覚感知
サングインバイト+凍傷が痛い。接敵前スプリント→切れそうになったらヘヴィ付与で自己強化のみで完封できる。
妖霧なら防御強化がほしい。なるべく回復手段がある状態で釣ること。
バード・オブ・ディープパレス(巡回)接近感知
他の敵はディープパレス・〇〇なのに、このモブだけバードオブ・ディープパレス。何か特別なんだろうか。
途中で詠唱してくる「極楽の風」は沈黙で止めなくて大丈夫です。
止めないでおくとリヴァレーションしか打ってこなくなります。
未強化可。妖霧は痛い。
ウィセント(巡回)視覚感知
30秒で引き寄せと強いヘヴィあり。沈黙で止められますが、アビ禁の時は危険。アビ禁でバーストがない・自己強化がない時は触らない方が良いです。
妖霧になると未強化では危険。
アンズー視覚感知
176~179のお邪魔鳥。
なんか体感動くのも早いし大きいし邪魔。
防御強化と回復とバーストがあれば普通に狩れる。敵回しができるなら回るやつ。
ドーナツ部屋なら対角にいればドーナツの穴を挟むためスタンがこない。また引っかかりを利用することで未強化でも狩れる。
S字カーブみたいな地形だと安定して狩れる。地形の引っかかりを利用して狂乱スタンを遅らせることができる。
Dotをつけてくるのと狂乱でスタンさせられる。
この鳥がいる数で178~179の難易度が変わる。
B180ボス デンダインゾネ
機工士で6分半で討伐できるが、サキュバスタイミングを待つ時間も考えて7分半あると安全
~HP40% 通常スキル回し・バースト可 35%切ったら バッテリーゲージ温存
30%切ったら ここからポーション内丹使用禁止・通常コンボのみでの攻撃へ(ドリルとホットショットは1度なら使っても良いが、使った分タイミングが早まるため注意)
21% トラウンスか、最初のミール/サンダー詠唱時に秘薬割ってサキュバスへ。5スタック被ダメつける
16~15% AA禁止・納刀しタイミング見る 15%での2回目(ミール/サンダー)詠唱中にバースト
機工士※バースト
整備 タレット ドリル ワイファイ ハイチャコンボ (余裕あればホットショット可)
~着弾~ 秘薬 ポーション 内丹 食事OFF ハイチャコンボ ドリル
2GCD程度なら余裕あり、内丹食事OFFマクロが噛んでも落ち着いて対処すれば大丈夫
リーパーは自己強化で5分半、防御があれば顔面受けで大丈夫です。
30%~バーストゲージをためておき、
21%でサキュバス、
15%でトラウンスなりミールなりサンダーなりの詠唱中に適当にゾネの側面~背面でバースト開始しちゃって大丈夫です。(前面にいるとAAで死にます)
リーパーの場合は、メテオ初弾着弾後に「ブラッドバス」「秘薬」「不安ならポーション」で耐えます。内丹も余ってるので、次の着弾の時に不安なら使ったらいいと思います。 食事OFFは必要ありません。
戦士
※秘薬は常時使用
討伐時間は途中から自己防御を使って8分20秒くらい。
サキュバスやらタイミングをみる時間を考慮すると、最初は未強化で戦いボスHP80%~70%くらいで自己防御を割っておくとメテオまで持ちます。
ボスのHPが75~80%になったら自己強化と防御強化を使う(防御はなくてもいいらしい)
ボスのHPが35%になったらウォークライは使わない。
ボスのHPが30%になったらゲージを100・ウォークライ2スタックまで貯める
ボスのHPが20%になったら秘薬を使ってからサキュバスで5スタックつける。その後は範囲で戦嵐を更新し続け、
2回目ミールストームAoE前にバーサク使用→2回目ミールストームAoEが見えたら
AAを貰わないようにボスの側面~背面へ周り、(めちゃくちゃ重要)
フェルクリーヴ→ウォークライ→フェルクリーヴ→ウォークライ→フェルクリーヴ×2→
これ以降の攻撃は通常コンボを入れて(戦嵐が切れそうならコンボ3段目はブレハ)ゲージが貯まったらフェルクリーヴを撃っていく
1回目メテオ着弾後:スリル・オブ・バトル→原初の直感→スリル・オブ・バトル効果オフ(マクロ使用)
2回目メテオ着弾後:エクリブリウム→スーパーポーションHQ
3回目メテオ着弾後:ホルムギャング
4回目以降で直感が戻ってきます。
B181~190階
/echo 【開幕リレイズ忘れずに!】<se.10>
/echo 【強化なし可能】ー--------------
/echo ◎グレネード 〔視覚〕 〔タゲAoE〕〇ヘヴィ・バインド
/echo ◎ワモーラ(巡回) 〔視覚〕 〔扇型AoE〕〇ヘヴィ・バインド
/echo ◎ウィンドスルス(巡回) 〔接近〕〔タゲAoE〕〇ヘヴィ・バインド
/echo 〇ガルム (巡回) 〔接近〕 〔雷電背面〕〇沈黙
/echo ▲アルケオダイノス 〔視覚〕 〔スプリント+ヘヴィ推奨〕
/echo ▲ワモーラカンパ 〔聴覚〕※歩く〔スプリント+ヘヴィ+回復推奨〕 /echo 【防御強化必須】ー--------------
/echo ▲スプライト 〔視覚〕 〔引き撃ち×〕〇ヘヴィ・バインド /echo 【危険】ー--------------
/echo ×クレイクロウ 〔視覚〕 〔フル強化+スプリント+狂乱スタン後フル回復必須〕
/echo ×フラッドウォーム 〔聴覚〕※歩く〔35秒後に吸引→即死 サンドピラー3回後〕〇沈黙 ×アムレン
/echo ×クロウラー 〔聴覚〕※歩く 〔猛毒DoT+長スロウ 防御強化+スプリント+ヘヴィ+フルバースト必須〕
/echo ×フラッドドラゴン 〔視覚〕 〔無理〕
◎→未強化でも妖霧下で戦える
〇→未強化でもいけるが妖霧下は危険
△→未強化で行けなくもないが防御推奨、妖霧は絶対に防御必須
×→通常フロアでも防御推奨 DPSでドラゴンは無理なので諦めて
✖は倒せない敵ではない。
クレイクロウ→防御あれば〇 防御ないときはドーナツ部屋・ノクバ禁止で〇
クロウラー→未強化でフロアデバフが無い時にゲージ100で倒せる(スロウがかかるまでハイチャコンボ×)
フラッドウォーム→自己強化があればフロアデバフが無い時に倒せる(バースト50ほしい)
フラッドドラゴンはタンク以外はゲージがない時は形態変化2つ使う。
タンクはフラッドドラゴンのみ防御強化推奨。他は未強化でもやれます。
多分一番触ったらまずいのがクロウラーかも・・・
【時間配分】
基本的に1階層7分目安で。185階までは土器3つずつあれば即降り(重要)、187階到達時に25分くらいが少し余裕あり、ちょうど良い。 188・189はマンティ使用することを考えると、187時点で20分切っててもなんとかなります。
※土器が充実しているにもかかわらず、遠い部屋まで宝箱を開けに行くのはやめましょう。
ここからは戦士でもまとめ狩りが難しくなってきたり、地雷でスキップが見込めないため土器をフルに使って時短していく必要があります。
【魔土器の運用】
185~189階は地雷の罠が多めになります。サイトロ・形態変化が豊富にあるなら地雷処理も検討。
敵排除・敵変化は溢れるのを防止するために3つあるなら1つ使っておくのも〇
184階・185階・186階 敵変化
188階 敵排除(マンティを使う場合は割らないで191以降に排除3つ持ち越す) 宝箱増加、場合によってサイトロマンティで次の階へ持ち越し
基本的に排除は197階~へ温存、時間が足りない時は排除使う・マンティはデバフ2つの時などの防御を使いたくない時に使う
アビ禁=自己で時短(防御3あれば防御も使ってもいい)・マンティサイトロで時短でもOK
アイテム禁止=185階以上は迷わず魔法効果解除
【マンティの運用】
・時短/次の階層へ持ち越し(次の階層も跨いで使うときは敵排除を割ってからマンティコアを使うことを検討する。)
・デバフ2つ以上で戦えない敵が増える時
・前階層で宝箱増加使用/運気上昇、サイトロ使っての宝箱目当て
【防御土器の運用】
HP低下デバフ時。
防御が必須な敵の数が多い時。
鍵部屋までの道を作れないと判断したら使う
【小ネタ】 ※基本的に倒せない敵はいない※
・ドラゴンは機工士のゲージがない時は2つ形態変化必要、他は1つ使ったら残りは自力で倒せる
戦士は防御があればバフを使って倒せる
・スプライトは回しで完封できる(回しができなくてもタクティ内丹ポーション全部あれば未強化でも狩れる) また、開幕スプリントで詠唱をキャンセルさせて、自身のHPがやばくなったら、バインドを使って回復する方法も取れます。
・ミミックつよい(DPSヒラは基本的に自己防御がない時の妖霧ミミックに触ってはいけない)
・フラッドウォーム3体以上は危険、サンドピラーだけで死ねる フラッドウォームは機工士なら防御無し・自己強化+フルバーストで倒せる
タンクやDPSなら大流砂が来たらスタンで止める。
・グレネードは弱い部類の敵だが妖夢だとクリティカルでHP3分の2持ってかれる
・クロウラーは機工士未強化でも狩れなくはない、ただし接敵前スプリント20秒+ヘヴィ、フルバースト、ゲージ100必要
ガルム接近感知
DDおなじみのキマイラ。雷は近づいてボスタゲサ内の背面側に回ると詠唱が終わった後にAAをもらわずに済む。
氷は離れる。心配なら氷1回目は決め打ちで止めてもいいと思う。
未強化可。でもHPが高い(同じ階層の他のモブの1.5倍)ので戦闘が長引きがち。そして戦闘中に新しいガルムを釣るのもあるある。新しいガルムを釣ったら形態変化を切りましょう。
アルケオダイノス視覚感知
未強化でもやれなくもないがWSがとても痛くクリティカル死したことがある。のでそれ以来苦手意識あり。
スプリントはちゃんと使いましょう。
ヴィンドスルス(巡回)接近感知
アイテム禁止でも狩れる癒し枠。
クロウラー聴覚感知
厄介者その1。
痛い毒とスロウ付与。機工士ならフルバーストゲージ100あれば未強化でもやれなくもない。スロウがかかってからハイチャコンボをお見舞いしましょう。
昔は触るなって言われてた危険なモブ。
フラッドドラゴン視覚感知
厄介者その2。
タンクヒラなら防御があれば安全に狩れる。(タンクはバフを、ヒラはエスナをすること。)DPSは諦めて形態変化かマンティコアで倒す。
痛い凍傷Dotを付与してくる。
ダメの内訳はAAが1700、シートオブアイス2600、Dot1700
形態変化を切る場合は機工士でゲージがない時は2つ必要になります。ゲージがあるなら形態中に倒しきれます。
クレイクロウ視覚感知
厄介者その3。
機工士で未強化だとちょっと無理かなぁ・・・な奴。防御があれば普通に顔面受けでも戦える。
マーキングで引き寄せ後、串刺し(!)をしてくる。この串刺しが痛い。
吸い込みはアムレン無効。
テールスクリューでスロウ付与される。できればハイチャコンボがほしい。
ドーナツ部屋を挟むと吸い込みを防ぐことができ、未強化でも倒せる。
フラッドウォーム聴覚感知
厄介者その4。
壁を挟んだ隣の部屋からもサンドピラーを飛ばしてくるため、3体以上で危険になる。
3体以上近くにいる場合は素直に防御を割るか形態変化で倒すかした方がいい。
モンハウなどで数が多いとマンティコアで近づくだけで殺されたりもする。
その場合は近づいて形態変化をしてサンドピラーの数を減らしてからマンティコアで処理することもある。
フラッドウォームの倒し方は色々あるのですが、 接敵から32秒後に大範囲の大流砂→地震(大ダメージ)を打ってきます
・ドーナツ部屋の穴を挟んで未強化討伐
・カウントして、25秒~30秒でスプリントとヘヴィ付与して逃げ切る
・32秒の大流砂を沈黙で止める(ただしかなり難しい)
・大流砂で引き寄せられたらスタンで止める
・壁を使って引き寄せを防ぐ討伐と、バインドを使った無強化討伐の方法もあるが玄人向け。
・バリアヒーラーに限りますが、Dotで釣って、Dotが切れたら自分に迅速バリアを貼ってスプリントでモブと反対方向に逃げることで大流砂のダメージを無効化し引き寄せを防ぐこともできます。
機工士なら個人的にはとりあえず自己強化とバーストでストレスなく倒すのが一番よさげ。ゲージがあれば大流砂が来る前に倒しきることができます。
30秒Dotがあるジョブなら、初手でDotをつけておくことでカウント代わりになります。
30秒近くなったらスプリントを炊いて逃げる準備をしておけば、大流砂で引き寄せをくらっても逃げられます
タンクの場合は引き寄せられたらスタンで止めるで良いと思います。
B190ボス ゴッドファザーボム
190階は機工士なら自己防御とサキュバス2つで5分半で討伐可能(スキル回しが完璧なら)、準備も考えると7分あると安全
1.開幕に整備ドリルは使わない→青ボムを削ってすぐにサキュバスを使いたいため
2.スプリントは基本的に温存
3.青ボムを倒した後は生者の秘薬を割り次第サキュバス化
4.サップの4回目前後には目的地点までの誘導を完了させておく
5.タクティシャンは赤ボム後~ペンペンに
ペンペン→青ボム→サップ×3(サキュバスはここで)→ペンペン→誘導→サップ→赤ボム あらかじめ赤ボムが沸く位置にマーカーを置いておき、誘導するだけです (時間がない時は東西のみでも対応可能)
赤ボムがわいたらリコシェット禁止!!!!ノーリコシェット!!!!!!!!(大事です)
範囲技で赤ボムがどこかに飛んでいきます。
海外のDDお兄さんも配信中にノーリコシェ!ノーリコシェ!!!ノーリコシェ!!!と呪文を唱えてました。
赤ボムの誘導に失敗した場合でも、ボスから離れた場所で凍れば生き残れます。(HP99%の割合ダメでHP1残る)
ただし凍結解除されたらすぐに回復してスプリントを切ってください。
青ボムに関しても、ポーション内丹があればボスから離れていれば倒さなくても一応大丈夫です。HP80%の割合ダメで、ヒーラーならリジェネ+秘薬の効果がありつつ、ボスから大きく離れていれば安全に処理できます。5秒間の凍結・3Tick分の回復でボスが自分のところに近づいてくるころには約7割までHPが戻っています。
DPSはがんばって青ボムを壊しましょう。
玄人向けですが、青ボムが出現したら秘薬を割ってサキュバスでボスと一緒に範囲焼きというテクニックもあります。4発くらいで青ボムが壊れると同時にボスにも被ダメ上昇+ダメージをつけられてお得です。
戦士は自己防御サキュバス2~3使って8分ちょっと。
そのため最初のペンペンはフルバフで耐え、そこから自己防御を使うのがおすすめ。
タンクも直感等あるので無視するのも手です。が、タンクはそこそこ火力もあるので青ボムの破壊に困りません。真ん中で戦い続け、赤ボムが出現したら自分が移動してボム誘導する、青ボムが近くに出現したら青ボムを壊す方が簡単かもしれません。(青ボム用にフェルクリ1つはあると安心)
→実際にやってみたところ、真ん中で戦って自分が動く方法がすごく楽でした。誘導とか気にしなくても良いのが〇
赤ボムの場所への誘導が不安なら、機工士なら外周側でボスを引き撃ちし、青ボムは壊し、赤ボムはボスの方へ飛ばすというやり方が簡単です。B90階のボスと同じ方法でやれます。
赤ボム出現から爆発まで結構猶予もあるのでこの方法でもよいと思います。
なぜ外周側で引き撃ちなのかというと、赤ボムはAAでも飛んでいくので1発だけ殴るみたいなのがちょっとむずかしいからです。
私がやる時は外周以外の赤ボム誘導にはAAのみを入れてWSは入れずに飛ばしています。
リーパーは敵回しが出来るならこのボスはサキュバスなし5分くらいで討伐可能ですが、回し無しの場合は頑張って引き撃ちをしたり移動技で避けたりと工夫しながらやることになります。ペンペンが来る時は顔面受けできません。回し無しで避けながらやったりすると9分くらいかかります。
B191~200階
/echo 【開幕リレイズ忘れずに!】<se.10>※宝箱増加は即使用!!
/echo 【強化なし可能】ー--------------
/echo ◎アイストラップ 〔聴覚〕※歩く〔引き撃ち×〕〇ヘヴィ・バインド
/echo ◎レイス 〔視覚〕 〔広範囲AoE〕〇クリブ
/echo ◎マミー 〔接近〕〔扇型AoE〕 〇クリブ・ヘヴィ・バインド
/echo ◎オニキスドラゴン 〔接近〕 〔視線即死〕 〇クリブ
/echo 〇ヒッポグリフ 〔視覚〕 〔スプリント+ヘヴィ推奨〕
/echo 〇ダブルヘッド 〔接近〕〔デバフ時防御必須〕〇クリブ・ヘヴィ
/echo 【防御強化必須】ー--------------
/echo ▲ファハン(巡回) 〔視覚〕 〔LV5 デス背面〕〇沈黙・ヘヴィ・バインド
/echo 【危険】ー--------------
/echo ▲ナイト 〔接近〕〔デススパイラル近づく〕〇クリブ・ヘヴィ・バインド
/echo ▲キーパー(巡回) 〔聴覚〕※歩く〔基本は無視〕〇クリブ・ヘヴィ・バインド
/echo ▲グルマン 〔接近〕〔防御回復必須〕〇クリブ・ヘヴィ
/echo ▲アイアンコース(巡回) 〔接近〕〔開幕大ダメ/防御自己強化必須〕〇クリブ
◎はDPS未強化で討伐できる。また、アイストラップ以外はアイテム禁止でも倒せる
〇は未強化で倒せるがデバフ次第で危険、また、妖霧下だと防御がほしい。
△はデバフがなくても防御推奨。ファハン、ナイト、アイアンコース以外は機工士なら自己強化のみでも倒せなくもないが、スプリントヘヴィ必須。
戦士はALL未強化で討伐可能。
【魔土器の運用】
・機工士は妖霧時に防御が無いと宝箱を開けられないため、基本的に妖霧フロアのみのマンティ使用はしないで、宝箱狙いで通常フロア・妖夢以外のデバフフロアを一掃することが多いです。
・197階以降は宝箱はあまり開けてません/勝ち確した瞬間から金箱スルー
・193階までは防御3つ所持、巡回が多いなら1つ防御と自己セットで使っても〇
・195階以上のアビ禁+デバフ時はマンティよりクリブをよく使ってます(でも苦手)
アビ禁=自己で時短(防御3あれば防御も使ってもいい)
・クリブ・マンティサイトロで時短でもOK
アイテム禁止=195階以上かつ機工士は迷わず魔法効果解除
【マンティの運用】
・宝箱目当て(魔法効果解除が不足している時・できれば195階/196階)
・妖霧・アビ禁+何かのデバフが2つ以上ついた時
・妖霧であと少しで転移が開きそうなときは次の階層へ持ち越し
【防御土器の運用】
HP低下デバフ時。 防御が必須な敵の数が多い時。鍵部屋までの道を作れないと判断したら使う
【小ネタ】
・ミミックつよい(妖霧時、形態変化でにわとり化したミミックのAAで簡単に死ぬ) 通常デバフなら機工士未強化で狩れます。
【クリブの運用】
・スタン可の敵は2~3体ずつ狩ることができる
2回は敵の足元、3回目はスタンが解除されてこっちに向かってくるので、敵と自分の足元の間に設置。
・タンクなら197階以降のモブはすべてクリブ有効の敵になるため、モンスターハウス全部の敵をまとめて形態変化をすることで一気にクリブで処理することも可能。
・優先順位はレイスから。次にグルマン。
・ナイトなど、スタンの効かない敵は形態変化、秘薬からのクリブ化推奨
・HP自然回復禁止時にクリブを連続で使わないこと。クリブを使うときは1匹ずつ
アイアンコース(巡回)接近感知
DPSは防御必須。敵回しができるなら牽制とか軽減スキルを撃ってから釣ればいらない。
カチコミ+AAで1発KOされる可能性あり。多分全人類こいつのことが嫌いだと思う。
191~193はアイアンコースの数で難易度が変わる。接近感知なのもいやらしい。
3体以上うろうろしてたら防御が2つ以上あるならさっさと狩ることも検討する。
アイストラップ聴覚感知
デバフ無し通常フロアの癒し枠、巡回から隠れながら攻撃できる。
近づくとスウィフトサフという扇範囲を誘導できてその隙に回復を挟めたりする。
妖霧下では詠唱系は未強化だと危険。
マミー接近感知
191~の癒し枠。クリブ可。未強化可。
前方扇範囲を踏むとスタンになり攻撃不能になる。スタン解除後すぐ逃げて回復すれば一応死なない。
オニキスドラゴン接近感知
ドラゴンのくせに接近です。でも癒し枠。妖霧でも多少痛いけど積極的に狩れる。クリブ〇スタン×
イビルアイ(視線攻撃は)極狭(その後のミアズマブレスと同じくらいの範囲?)なので引き撃ちしていれば当たることはないです。141~にでてくる奴と違って範囲を踏んだら死にます。(141~のは病気になってギリギリ死なない)
ヒッポグリフ視覚感知
デバフなし通常フロアなら未強化で狩れます。WS持ちで痛いので、クリティカルには注意。
ダブルヘッド接近感知
クリブ〇スタン×
デバフ無し通常フロアなら未強化でもギリギリ狩れます。
ブン回しが痛い。カタパルトというAOEを撃ってくるのでその間に回復を挟んだりできる。
ファハン(巡回)視覚感知
防御があれば顔面受け可。レベル5デスは背面で避ける。
ナイト接近感知
防御強化があれば安全に狩れます。クリブも可ですがスタンはききません。
クリブを使うときはスタンがきかないので形態変化→カエルかニワトリなら複数可。
デススパイラルまでは顔面受けをしておき、その後は引き撃ちすることができます。
レイス接近感知
クリブ◎スタン〇
DDおなじみのおばけ。
非戦闘時にAOEを飛ばしてくるのとスタンが効くのでクリブなら優先的に倒したい。
未強化討伐も可能。スクリームなど、沈黙スタンで止められる。
グルマン接近感知
クリブ◎スタン〇
スプリントヘヴィがあれば自己強化のみでもギリギリ討伐可能。
スタンがきくのでクリブのときは積極的に倒したい。
痛いので基本的に防御強化があると安全。
キーパー(巡回)聴覚感知
クリブ〇スタン×
スプリントヘヴィがあれば自己強化のみでもギリギリ討伐可能。
スタンは効かないのでクリブの時は注意。
(クリブを使うときはAAが強いので形態変化を切っていないと危険)
死者宮のなかで一番HPが高いといわれている。
痛いので基本的に防御強化があると安全。
死者宮のnoteは書く予定がなかったのですが、リーパー戦士でも一発クリアできたのと、フレンドがソロで挑戦しているのでちょうどいいなと思ってまとめてみました。
ミハシラから入った人には、端罠が深層でも多く、スキップ土器がないのとAAのクリティカルでさらにシビアな場面があり色々びっくりするコンテンツかもしれません。
170階までは誘引を踏んでも立て直せることが多く、財宝が拾いやすいのもモチベにつながりました。
151階からは景色もとてもきれいですし、待機部屋も独特な雰囲気があり大好きな場所でもあります。
長いだけあって時々待機場所に放置してたりすると誰かに応援されてたりしてちょっと嬉しくなったり。
1階からだととにかく長く、ソロでやろうとすると11時間ほどかかってしまうので誰にでもおすすめできるコンテンツではありませんが、興味を持ってもらえたらぜひやってみてほしいです!
おまけ
死者の宮殿においては長いのでスコアアタックというものはやっていませんが、高得点といわれる300万点くらいなら気軽に目指すことができます。
B1~110(か120)階は30分切りしつつほぼほぼすべてのモブを倒しつつ、その後はフルタイムでできるだけのモブを討伐、170階まではできるだけデバフを解除しない、マップを開ける。
そしてB171~200は普通にプレイするだけです。
170階までで大部分のスコアが完成されているので、171~200は無理にマップを開ける必要もありません。
120階くらいまでであれば、リーパーでも複数まとめながらでもプレイできました。
120階まで30分切り(全部のモブは倒してない)、121~170まではアイテム禁止が出ない限りはマップを全部開けるできるだけのモブは倒す(でもフルタイムはやってない)、171~は通常プレイでほぼマップを開けられずでしたが300万以上とれました。
おすすめリンク集
戦士踏破を目指すならFania様の攻略マニュアルを一読するのをお勧めします。本当に分かりやすく、これだけ見ておけば死者の宮殿の大筋は理解できます。
Noriben様の罠紹介動画もおすすめです。
私がネクロマンサーを目指していた時にたくさんこれで勉強させていただきました。
基本的に151~200だけ見ておけばよいと思いますが、111~150にも端の罠が多く一度見ておくと心構えができて良いかもしれません。
救援隊員ぺお様のこの動画にもとてもお世話になりました。初心者なら見ておいて損はないと思います。
© SQUARE ENIX