高校野球について
昭和の悪しき風習を取り払おうという流れの中、高校球児は未だに坊主が主流という矛盾。
個性を重視しようといったトレンドがあるように感じていましたが、学生野球においてはそうでもないっぽい。
やっぱりチームプレーが重視されるからでしょうか。
髪型を自由にしている高校に対しては厳しい声が飛び交うようです。
個人的には別に坊主じゃなくても、と思うのですがそう思わない人が結構いるらしい。
そもそも坊主になった経緯も諸説あるらしく、よく分からない。
端的にいえば、「昔からそうだったから」が1つの回答になるのかもしれません。
「別に坊主じゃなくてもいいよ!」と言われても、部活の中で1人だけが長髪だったら浮くでしょう。
坊主を強制している学校はほとんどないようで、実際は個人の判断に任せているようです。
「野球=坊主」というイメージがあまりにも強いので、学生たちもとりあえずそうしているのでしょうか。
あと、通常の部活の全国大会は各地を転々として行われるのに、野球だけが毎回甲子園という謎。
最近は気温の問題もあり、ドーム型球場でやればいいという声も少なくありません。
でも、おそらく今後も甲子園で開催され続けるでしょう。
このあたりは大人の事業が絡んでるようで、あまり深掘りすべきではないのかもしれません…
今年もどこかのタイミングで現地に行こうかと思っていましたが、あまりの暑さに怯んでいます。
ただ座って観戦しているだけでもしんどいのに、あんな炎天下で動き回っていたら本当に大変。
応援している吹奏楽の人たちとかもすごい。
あと、審判も年配の方多いのにすごい。
体調第一で頑張ってください。
いいなと思ったら応援しよう!
本記事を気に入っていただけたり、為になったと思っていただけましたらサポートいただけると大変励みになります!
もちろんスキやコメントだけでも十分です!
よろしくお願いします。