![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174201702/rectangle_large_type_2_b6d7f81f78d259130e315ec7f6c9311d.png?width=1200)
クィアネスを讃えたい
今年のグラミー賞は女性クィアアーティストたちが多くノミネート(受賞も含む)されたことが(少なからず私の周りでは)話題になっていて私的にはYESSSSSSって感じだったのですが皆さんはどんな印象を受けたでしょうか???
(個人的にはBeyonceの受賞とKendrickのあの一曲があそこまで受賞したことには驚きましたがそれは別の話で)
もしかしたらまずクィアネスについて話したほうがいいのかもしれないか
LGBTQIA+だったら聞いたことがある人もQueerness (クィアネス)という単語にはあまりまだ馴染みがないのかな、LGBTQIA+(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィア、インターセックス、アセクシュアル、など)にも含まれるクィアネスって要するにホモセクシュアリティ(同性愛)に関連を持つものごと(人も含む)をふんわり指したような言葉で例えば
let’s appreciate queerness!
って言ったら「同性愛性を大切にしてこー!」って感じになります
クィアという言葉は元来「変な」という意味でも使われていたことからこの言葉自体を好まないコミュニティや個人もいるのかもしれないですが少なからず私の周りや私が目にするメディアでは特に「Queer使うな!」という立場の人はいないように思います
まあ今言ったように個々人の価値観が作られるプロセスにおいてコミュニティの意見って大変大事じゃないですか
それが理由でカミングアウトが難しかったり、自分が同性愛者であるはずがないという固定観念を持っていて縛られていたり、友達が同性の相手とデートに行ったと話されて反応が難しかったり、とか
しょうがないんですよね多分、文化って個人に思ったより深く根付いてるし価値観はその上に形成されるわけなのでそれを変えていくってまじ修行なの
価値観の話はどこまでも続くので置いといて!
私はここでクィアネスを讃えたい!
ビバ!ホモセクシュアリティ!なんです
気づいていらっしゃる方も多いかもしれませんが日本でもテレビドラマに男性同士で恋に落ちるシナリオが増えてきましたね
Netflixではボーイフレンドのリリースや他の海外ドラマにもたくさんの登場人物たちが同性愛者としてラベリング(自己の性的嗜好または指向を規定すること)またはカミングアウトしています
そして冒頭に書いたグラミーの快挙です!woohoo!
カルチャーの面でのクィアネスが盛り上がってきています本当に
だからみんなで深く考えずに(考えてもいいけど)エンターテインメントとして楽しんでいくことが初めのステップになるのかなーって思ったりしています
ここまでクィアネスの話をするならこれを今書いているユウユも同性愛者なのかなとお思いのみなさま大正解
私自身はまだそれこそラベリングしていないので周りの人にはストレートではないという言い方をしています
たまにクィアっていったり、パンセクシュアルかも?バイかも?と言ったりもします
まだわかんないよね、わかんなくてもいっか、ってなりました
好きな人が好きでいいんですよみんなも!決めないっていう選択肢もありますから!
あんまり上手くまとまらないのでここでさようなら
もしあなたがセクシュアリティや性、誰が好きなのかとかそういうことで悩んでいるとしたらそれってまず強いことだよって自分を褒めたいね
どれだけ時間がかかってもゆっくり消化していけばきっといつかスッキリするよ
ハッキリはしなくてもスッキリは来るよ多分
もし周りの人が悩んでいそうならいつでも話聞くからねの一言で助かる人もいるかも
どんな反応したらいいか分からなくてもそれも自然な反応、傷つけてしまったら自分も困惑してたって正直になってみてそこからまたスタートでいいよ
私もたくさん考えた時期もあったけどやっぱりわかんないことはわかんないからさー
ゆっくりゆっくりしていこー
読んでくれてありがとうございますまったねー!