見出し画像

10/30 STAYROCK!

※初めてレポ書くので読みづらい所があると思いますがそれでも良い方は見ていただけると幸いです。


幼い頃から両親の影響で聞いていたブルーハーツ。
中学時代から虜になった銀杏BOYZ。
フェスで初めて見てから大好きになったハルカミライ。
ハイスタの影響で知ったKenYokoyama。
まさかこの四バンドが集結するとは、発表された瞬間から行くって決めてチケ取って参戦してきた

1番手(銀杏BOYZ)
ずっと生で見てみたかった銀杏BOYZ。
ワンマンも外れほかのフェスも行けずずっと機会を逃してきた。ほかのフェスでのセトリとかも見て準備満タンだったんだけどまさかの一発目から二回戦をしてくれて私大号泣。
峯田って存在してたんだっていうのと1番って言っても良いほど大好きで思い入れがある曲を初っ端からぶちかまされてもうボロボロ。その後はno future no cryで上げてきて混乱。もはや演奏だけで聞き取ってたほぼ歌詞聞こえなかったでも最高。
3曲目が駆け抜けて性春、大人全滅の流れだったんだけどその後mcが入り「イノマー!聞こえる?俺ヒロトとマーシーとハイスタのケンさんと同じステージたってるよ!」って言った後に漂流教室→BABYBABYやったんだけど綺麗すぎてずっと泣いてた。
BABYBABYの後ぽあだむやってくれたんだけど「愛してるなんて言ったことがない俺だけど、歌だったら言えるんです。」って優しい笑顔で歌い始めてもうこの時点で今日来た意味あったって思った。
銀杏BOYZやっぱり大好きです。不登校でいちばん辛い時期 大森靖子ちゃんとの駆け抜け性春を見て銀杏を聞くようになった。嫌なことがあったら峯田の声を気持ちを聞いて落ち着かせたり頑張らないといけない時自分を奮い立たせたりした何回も自分を助けてくれた声の本人が目の前で歌ってくれてて本当に幸せでした。

2番手(ハルカミライ)
個人的にすごい楽しみだった、ブルーハーツリスペクトのハルカミライがクロマニヨンズと同じステージに立つ。何故か自分がそうなる訳じゃないのに他人事には思えないほど嬉しくて、アストロビスタを期待して(絶対やるけど)ワクワクしてた。
リハからファイトを2回やってぶち上げてきたハルカミライ フェスでいつもセトリ変えたりするから今回も色々やってくれるのかなとか思ったらまさかのセトリ組み換えなしでアストロビスタの「眠れない夜に私ブルーハーツを聞くのさ」の部分が ザ・クロマニヨンズを聞くのさに変わっててそこからもう大号泣。
学さんが俺バンドやっててよかったって言ってたけどこっちからしたらバンドやっててくれてありがとうの気持ちしか無かった。ハルカミライに出会って思ったのか現代の音楽で慣れてる人にも聞きやすい昔ながらのパンクを歌ってくれてて絶やしちゃいけないものを守ってくれている気がするから個人的に初めて見た時からいちばん報われて欲しいバンドだった。
1番最後は地元八王子のヨーロービル、朝で締められて最高でした。ずっとパンクバンドやってくれ見守っていきたい。ブルーハーツと同じような力がある音は力強いのに歌詞が優しすぎるそーゆーバンド大好き。

3番手(KenYokoyama)
実は曲あんまり知らなかった。。ハイスタは大好きなんだけど個人のやつはそんな聞けてなくて当日を迎えてしまったのだけれど、なんかロックってそーゆーものだよなみたいな知らないのに変に納得してしまって、好みの曲が何曲か流れたんでなんで今まで聞いてなかったんだろうって後悔した。
上手く言い表せないんだけどシンプルにかっこいいしパンク浴びた感じがして最高でした(目の前にいたおば様が けんさーん!!!!って叫んでるのも最高だった)

4番手(クロマニヨンズ)
最後に見たのは2019年のjoin a LIVE約3年ぶりのヒロト&マーシー始まる前から胸がドキドキしてて死にそうだった。
メンバーがでてきて音を鳴らした瞬間泣いてしまったヒロトが楽しそうに歌って暴れてるのが懐かしくて大好きな光景だったから。
生きる、タリホー、ナンバーワン野郎あたりを聞きたいなって思ってたから聞けてすごく嬉しかったし、生きるの[探し物があるのではなく 出会うもの全てを待っていた]って歌詞が大好きでいつも生きるのがしんどくなってしまった時、ちょっと希望が持てるような気がして凄く助けられていた。
他のバンドより持ち時間が長かったはずなのに一瞬で終わってしまって楽しすぎて記憶が曖昧なのがちょっと残念だけど最高の一日になった。
人生で1番パンク浴びて今でもずっと余韻ひたひたです。。。やっぱりロックって最高ー‼️‼️


会場にてファンの方の愛が溢れてた

いいなと思ったら応援しよう!