![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833452/rectangle_large_type_2_aed5cde67a748ec3f1d55c2096ba7d19.jpg?width=1200)
大朝日岳いきものログPart2
つづき。稜線に出たところから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833590/picture_pc_767e3dd5be57bb51096d9db72b063629.png?width=1200)
これはー、クルマバナ?
礼文のはもう少し色が薄かったけど、似たような雰囲気がある!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833695/picture_pc_fc64215babb27b40bd6de1ccb85924e4.png?width=1200)
下向きの花。うつむき加減の花ってあんまりアピールしてこないから、目につかないことも多い。
でもその分、出会えたときの嬉しさもひとしおなんだよね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833785/picture_pc_b7b18623e876f006832e2d15c60d637d.png?width=1200)
おっ、リンドウのつぼみ。もう秋の花が咲いてるとはなぁ。季節の移り変わりを感じるなぁ。
この少しひねられたというか、ねじねじしたつぼみがかわいい!
咲いてる子にも出会えるかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833883/picture_pc_f2dea21836f9ea41ddd0c758c1f04405.png?width=1200)
わあ! マツムシソウだー!!! いかにも「高山植物」なやつが出てきた!!!
マツムシソウのTシャツを持ってるくらいマツムシソウ好きなんですよ。このピンクかかった紫色がほんとに素敵。それに、他の花に似たものがないこの個性的な形。
みんなしっかり見て!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151834368/picture_pc_f4f5242b414c0dcfc8c659bf250236c3.png?width=1200)
お、白花のハクサンシャジンだ!
時々このように白いパターンが生まれますが、普通は薄い青紫です。ハクサンシャジンは、ツリガネニンジンの中でも特に花の間が詰まっているもののこと。
見た目の違いで別の名前がつくっておもしろい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151835431/picture_pc_873613719be6866ed202cb55e33d0875.png?width=1200)
アブが来た。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151835489/picture_pc_1cdcb0bd67a8bb3390630383418eca8d.png?width=1200)
ここまではあまり虫がいなかったけど、だんだん花を訪れてお食事中の虫が増えてきた。
マツムシソウにはオオハナアブやマルハナバチが来ています。
マルハナバチ、モコモコでほんとかわいいねえ〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151835667/picture_pc_0273de98bc5d3d54e6712a3e537c38ef.png?width=1200)
ハクサンシャジンの量がハンパない!!!
幸せな花道でした〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151835814/picture_pc_6e686d32236ac0ea983c3f42bf28b545.png?width=1200)
あら! こんなところにダイモンジソウ。いや、本来はこのくらい標高が高くないと出会えないもんなんだよね。漢字の「大」の字に見えることからこの名前です。
ちなみに礼文では標高200メートルほどのところで出会えていました。さすが花の浮島!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151835928/picture_pc_4b3c84cc696420d4a4b6b39132e6363a.png?width=1200)
足下に可愛らしいお花も出てきました。礼文では見たことないな? はじめまして。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151836030/picture_pc_8daae83e877a6af30a3bd4d4a128403b.png?width=1200)
ようやく竜門小屋分岐、大朝日岳が道標に現れたところで…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151836096/picture_pc_59997d51a7998bc5afccb35ac8c575a6.png?width=1200)
いた!!!!! ハクサンフウロ!!!!!
あなたに会いたかったんですよ〜!
ちなみに礼文には同じ仲間のチシマフウロが咲き乱れました。フウロは漢字で書くと「風露」名前も美しいわ〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151836242/picture_pc_e9a7e7501cbecf3976681838433c6717.png?width=1200)
コゴメグサっぽい子。
いかにもシソ科な風貌の小さなお花。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151836418/picture_pc_7c092390c47d1ec0340b92b65fa4acfe.png?width=1200)
ここまで歩き始めて6時間ほどが経過。大朝日岳遠いなあ〜。と少し疲れを感じ始めた頃、目の前にはこちら。
…ハクサンイチゲ!!??! この時期に???
目を疑いましたが、脳内高山植物アキネーターで辿り着ける花がハクサンイチゲしか無い。
ハクサンイチゲは春を告げる花じゃなかったの?!
楽しくなってきたぞ。
つづく