
セントルシアの物価どのくらい?
こんにちは。JICA海外協力隊としてセントルシアに無事赴任しまして、1ヶ月ちょっと経ちました。
最初の記事がこれでいいのかって感じですが、派遣前に気になっていたことの一つでもあるので、今後の隊員さんのお役に立てれば何よりです。
さて、セントルシアの物価が高い!😱
ということで、今日買ってきたものを使ってどのくらい高いかをお見せします…。
※1東カリブドル=60円の計算。だいたい55〜60円くらいです。

○リンスインシャンプー1本(アメリカ製) 1260円
最安の商品は450円くらいだけど、安かろう悪かろうであまり質が良くないらしい。直接肌につけるので、ある程度ちゃんとした製品を使いたい。
○ツナ缶3個(タイ産) 990円
日本のシーチキンサイズの小さめの缶だと1個180円ほど。保存がきくし、使い勝手がいいのでよく買う。
○トマト3個(国産) 250円
店によってはぜんぜん美味しそうじゃなかったりするので、美味しそうなのが置いてあったら買う。
○なす2個(国産) 110円
いつものスーパーで初めて見たので買ってみた。しかし新商品だからなのか値札がなく、一か八かであった。安くてよかった。
○米粉1キロ(イギリス製) 1280円
クッキーやらパンケーキやらカップケーキやら、お菓子を焼くのにハマっている。小麦粉より米粉が好き。既製品買うこと考えればコスパ良いと思う。
○たまご12個(国産) 720円
たまごは必ず冷蔵庫にある食材。日本も値上がりしましたが、こちらでは1個1ドル(60円)ですよ。
○冷凍ベーコン3パック(国産) 1540円
1パック500円くらい。日本の感覚でいえば安くはないが、肉類の中ではほぼ最安値ラインかも。調理しやすいし美味しい。先輩に教えてもらった。
○冷凍鶏ひき肉1パック(アメリカ産) 500円
ネギトロレベルにひいてあるひき肉。解凍が面倒だし、ソーセージ型のパッケージで手が汚れて不快だし、ちょっとしたストレスはあるが、調理すれば美味(当たり前)。
○玉ねぎ大きめ3個(輸入品) 270円
先輩いわく、玉ねぎは輸入品しか見たことがないらしい。今回買ったのは日本の大きめの玉ねぎサイズ。スーパーによってはエシャロットしか置いていないこともある。
○ジャガイモ4個(輸入品) 370円
こちらも玉ねぎ同様、輸入品しかないっぽい。赴任してすぐ、口に合う食べ物がなかったとき、主食となって支えてくれたのはジャガイモだった。感謝してもしきれません。
○日本米2キロ(アメリカ産) 4000円😇
1週間前には置いていなかった日本米が、ついにスーパーに並んでいた。例によって値札がなかったので、これまた一か八かだったが、米派の私に買わない選択肢はなかった。
なお、この商品は業務用(22キロ)を1万5000円ほどで個人で購入可能な場所があるので、近々同僚に頼んで行く予定。米については1本の記事にできそうなくらい長い旅をしているので、また機会をみてまとめたい。
○米粉麺2食分(イギリス産) 1000円
振り返るとちょっと高い買い物だった気はするが、麺1杯を500円で食べられる店なんてセントルシアには存在しないので、問題ない。
○ジュース2本(国産) 200円
ジュースに国産というのが正しいのかわからないが、コカコーラセントルシアの商品。キャップの質が良い。普段なら買うとしても100%のフルーツジュース、1リットルの紙パックを選ぶので、こういうのはあまり買わないが…ちなみにフルーツジュースだと1リットル480円ほど。
合計金額 12490円💸💸(うち4000円は米)
いやぁ〜〜日本でこのくらいの買い物だったら多分半額で済むと思うなぁ…とは思いますが、JICAの生活費は無駄遣いしなければ問題なく生活できる額をもらえます。
特に交通費が安いし、セントルシアの場合は家賃負担がゼロ(アフリカでは払ってる人もいる気がする?)なのが助かっています。
物価の高さは、セントルシアで生きていくということで諦めましょう。あまり高い高い気にしていたらストレスになります。
それではまた👋👋