
営業マンは胸ポケットに気をつけろ
こんにちは、ゆうや(@yuyaman1986)です。
普段割とまじめな記事が多いですが、
今回はテイストを少し変えて過去のアホみたいな失敗を紹介します。
少し汚い話も出てきますので、ご了承ください。
また、普段1000文字程の記事にとどめているわたしとしては、
1900文字程の長めの文章になってしまいました。
暇なときにでもお読みください。
・・・
営業の方は会社携帯にしろ、プライベート携帯にしろ、
必ず仕事で携帯を使用しているかと思います。
その、携帯どこにしまってますか?
わたしが、営業だったときは、胸ポケットにしまっており、
それが原因での失敗が恥ずかしながら3つもあります...
こうなってはダメですよ!という反面教師にしていただければと思います。
携帯の画面が割れる
当時機械専門の商社で働いていました。
それもあり、工場などの現場に行き、機械を確認するということが良くありました。
実際わたしが機械を修理する技術があるわけではありませんが、
現場確認をする必要があったためです。
確認中、腰をかがめたときに、携帯が滑り落ちることが何度かあり、
最終的に運悪く、画面が割れてしまいました。
何か作業するときは、携帯はズボンの中にしまった方がいいです。
営業ですと、急に電話かかってきたりも考えられるので、
ズボンでなくても、滑り落ちにくい場所に身に着けておくことをオススメします。
会社携帯を紛失する
韓国に出張したときの話です。
夜は、駐在員の方と韓国人ローカルスタッフと飲んでいました。
元々、お酒が強いわけではありませんが、当時は商社マン3年目となり、
だいぶアルコール耐性がついてきていました。
ある程度予想はしていましたが、お酒をかなり飲まされました。
駐在員の方が煽るように飲ませてきて、お互い飲みあうという状況。
また、韓国人は一般的にアルコールが強く、ローカルスタッフからも洗礼を受けました。
ソジュというアルコール度数20%-40%のお酒を何度も飲んだり、
ビールに生卵を入れて、一気飲みするなどといったパフォーマンス?をするなど、かなりやばい状況に...
(自分が生卵パフォーマンスをしたか記憶がないですが。)
そして、時間とともに吐き気が...
その後トイレに行って、リバース
席に戻り、何とか耐え、ホテルまで戻りましたが、
ホテルまでの帰りもまっすぐ歩けない。
ホテル戻っても、天井がぐるぐる回っている。
そんな状況でした。
そして翌朝、
携帯がない!
話が長くなるので、割愛しますが、結局携帯は戻りませんでした。
さらに翌日の打合せは気持ち悪い&アルコール臭い状況でやることに。
完全に自分が悪いです。
携帯ですが、恐らく前日の飲みの途中、トイレでリバースした際に胸ポケットから滑り落ちたものと思われます。(そして盗まれた)
会社携帯を紛失してしまうという重大なミスを犯し、始末書と携帯代の罰金をくらいました。
クビにならないだけ、マシだったかもしれません。
飲みの席での携帯管理は気をつけましょう。
携帯をトイレに水没させる
その日は、会社の先輩と仕事終わりに会社近くの少しオシャレなピアノバーに行き、ワインをメインで飲んでました。
このとき、人生ではじめてワインの怖さを知ることになりました...
ワインがおいしく、割と何杯でも飲めました。
ところが、家に帰った後に異変が、急に吐き気を催したのです。
トイレに直行し、リバース
そして、またやってしまいました。
胸ポケットから携帯が滑りおち、トイレにホールインワン!
汚い話ですが、酔っていたのと焦っていたこともあり、
瞬間的にトイレに手を突っ込み、携帯を救出。
タオルで拭いて、キレイにして、乾かすも心拍はない模様。
不幸中の幸いだったのが、落とした携帯が会社携帯ではなく、
プライベート携帯だったことです。
たまたま、Appleのサポートに入っていたため、
いくらか支払って、新しい携帯を入手することができました。
酒の飲みすぎに注意しましょう。
まとめ
これら、すべて1社目の商社マン時代に発生しています。
酒を飲む機会が多いのと、携帯を使用する頻度が多かったことが原因のひとつとして考えられます。
最後に注意点を下記にまとめます。
1.胸ポケットの携帯に注意
2.飲みすぎ注意
3.トイレでのリバース注意
皆さんにはほとんど関係のない話だと思いますが、少しでも関係のありそうな方は、反面教師として頂ければ幸いです。
ちなみに、現在わたしは飲みの席でも最大でビール3杯くらいしか飲みません。また、胸ポケットに携帯は入れていません。
転職を機にお酒をあまり飲まなくなったため、ここ1社目転職以降は数えるくらいしかリバースをしていません。
お酒はほどほどがいいですね。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました!