【HungryLife】社会人1年目の苦悩
こんにちは。
ギリギリ新卒一年目のがっきーです。
そろそろ新人という切り札が使えなくなることに若干の恐怖を覚えております。笑
さて。
2019年4月から社会人となりました。
そんな生活環境からガラリと一変した昨年、あることに悩まされていました。
結論から申し上げると、
【行動できなくなっていた】
んです。
大学生だったこれまでは思いついたことはすぐに行動に移せていました。
それが急に社会人という肩書きに変わっただけでやる気ややりたいことはあるのに本当に動けなくなったのです。
実際、1年以上前から挑戦したいことがありました。
それがブログです。
周囲にブログをやると散々いっておいて。
口だけ男になっていました。
だらしない男です。
なかなか一歩を踏み出せず時間ばかりが過ぎ去っていきました。
毎日、ブログをやらなければと頭を悩ませていました。
ブログというものにどれほど無駄な神経を使ったことだろうか。
今振り返るとこんなことぐらい!と思うのですが、当時は本当に動き出せなかったんです。
よくよく考えるとそもそそもお前のブログに誰も興味ねぇよ!という事を完全に忘れていました。
勝手にブログをすればみんなに見られる、見てもらえると勘違いしていたのです。恐ろしい男です。笑
ですが正直、悔しかった。
なぜ僕はブログをすることができなかったのか。
考え得る理由は主に3つあるのかなと思います。
1つ目が社会人になり企業という看板を持つことになりました。いわゆる責任というものです。
もし自分のブログで会社にとってマイナスな影響を及ぼしてしまい多くの方にご迷惑をおかけすることになってしまったらどうしようと。
2つ目がブログをやるメリットばかり考えていたから。
当時は明確なメリットが欲しかった。
3つ目がどんな結果になるのかが分からなかったから。
心の中で、結果が出るという保証がないから怖い!と感じていた。
そもそも結果が先に出ていることをしても面白くもないのに。
おそらくこんな事を無意識にも頭にはあって、なかなか一歩を踏み出すことができなかったように思います。
まとめると会社への悪影響を及ぼすリスクや目に見える結果が出ていないことへの恐怖心があったからではと思います。
結果が出てきるものにしか手を出せない自分はまだまだ未熟者です。
こんな自分とはおさらばしたいので、できない理由などを考える前に先に行動してから考えるようにしようと思いました。
そんなこんなで改めて社会人となった昨年の1年間の苦悩を振り返ってみました。
意外と自分、苦労しているな。笑
2020年はどんな年になるだろうか。
楽しみだ。