2023/4/15のアウトプット【唐揚げ店ブームは終わるのか?】

「からあげグランプリ」を毎年開催している日本唐揚協会によると、全国の唐揚げ専門店の数は!?

2020年2445店舗
21年には3123店舗(約27%増)
22年には4379店舗(約40%増)
と急拡大している😊

 唐揚げブームが起きた要因は新型コロナウイルスによりディナー時間帯のテイクアウトのニーズに応えようと外食チェーンや個人店が続々と増加‼️

大企業に関して
すかいらーくホールディングスは「から好し」というブランドで78店(22年3月末時点)
同社のファミリーレストラン「ガスト」でもから好しの唐揚げメニューを掲げている‼️

モンテローザでは20年4月に「からあげの鉄人」を開始し、同社の居酒屋「魚民」との併設を進め、21年3月には259店舗突破し好調そうに見えるが…🤔

そんな中、昨今「唐揚げ専門店が相次いで閉店している」と複数のメディアや調査会社が報じている😰

ワタミが展開する「から揚げの天才」は、18年11月の1号店の開店から2年7カ月で約120店舗を出店❗️

しかし、現在は約60店舗程度に半減していると、23年1月に日経クロストレンドが報じた😓

 店舗数の増加に対して、市場規模全体の伸びに対して調査会社の富士経済(東京都中央区)が発表‼️

唐揚げ専門店の市場規模は20年の約1050億円から21年には約1200億円と14%増加しているのに対して、22年は8%増の1300億円に留まると予想しており、拡大のペースは鈍化傾向にあると…🤔

理由は、外出制限緩和で消費者の食事の選択肢が増えたのと、ウクライナ侵攻や鳥インフルエンザなどの影響で原材料費が高騰していることだ‼️

全国食鳥新聞社によると、23年3月の東京市場の鶏もも肉の荷受け平均相場は1キロ798.14円。前年同月は629.71円であり、3割近く高騰😱

通常の飲食店であれば他の利益の出るメニューでカバーできるが唐揚げ専門店にはそうした逃げ道がない😓

専門店業態である以上、他のメニューを導入するわけにもいかず、無理に延命するよりも店を閉じた方が良いという判断になりやすいとの推測だ‼️

常に道を開拓していく今後専門店の新たな闘い方が今後も生き残り方について学びがあるなとアウトプットさせてもらいました🤗

ではまた‼️

いいなと思ったら応援しよう!