2023/4/17今日のアウトプット【菌】の最先端日本‼️
今日は菌についての僕の解釈でアウトプット‼️
菌の中でも【麹菌】(こうじきん)は日本酒や焼酎、味噌など、麹菌が使われていて産業の規模は5兆円とも言われています‼️
国の産業に大きく貢献できる規模で、2006年には、日本醸造学会が麹菌を「国菌」として認めたと🤩
今、発酵というテクノロジーについて世界が注目しているという🤔
発酵 とは、細菌、カビ、酵母などの微生物が成分変 化をもたらすこと😳
人間にとって有益な変 化の場合は「発酵」、有害な場合は「腐敗」と呼ぶみたいです🙄
カビの仲間は、約9万7000種類😲
日本はその中でも、たった1種類を使用し発酵文化を成り立たせた😤
発酵を司る3大微生物
①カビ
麹菌(日本酒、醤油、味噌)
青カビ(チーズ)
②酵母 出芽酵母(パン、ワイン)
③細菌
乳酸菌(ヨーグルト、キムチ)
納豆菌(納豆)
酢酸菌(酢)
その中でも麹菌は、他のカビと比較して、非常にたくさんの種類の「酵素」を作るのが特徴だそう😏
酵素とは消化・吸収・代謝などの化学反応を促す
物質のことで、人間が消化を行う際にも必要で、唾液などに含まれる😉
主な酵素の例
▶アミラーゼ
でんぷんをブドウ糖に分解する
▶プロテアーゼ
タンパク質をアミノ酸に分解する
トリパーゼ
脂肪をグリセリンと脂肪酸に分解する
その麹菌の元となる種麹というものがある🤔
麹菌を培養し、胞子(植物でいう種にあたるもの)を十分に着生させて、乾燥させたもので、日本酒や味噌メーカーらが麹を作る際、蒸した米や大豆などに加えるのだそう😉
☆豆知識☆
種麹が誕生したのは室町時代‼️
しかし、酒造りが広まるにつれ税制面でも厳しくなり、酒造りの要である麹菌ビジネスも厳しく取り締まられた上に、幕府に鎮圧されて没落する文安の麹騒動という事件がおきたという😫
そんな菌を扱う会社が秋田の田舎町にあるという🤔
色々豆知識を入れた上で発酵の話に戻ろう‼️
発酵が世界的に話題なのは様々な分野、医薬品、バイオ燃料、肥料、農薬、代替プラスチックなどを生み出すことができるからだと🤔
昨今、牛などから排出される二酸化炭素など脱炭素にも目を向けられており、発酵の力で肉やチーズや牛乳など作れる様、2〜3年前から投資が急増してるみたい‼️
盛り上がってる発酵ビジネスは主に2種類で、精密発酵とバイオマス発酵があるみたい🤔
筑波大学萩原大佑准教授によると、インポッシブル・フーズが精密発酵を使い始めたのは大きな転換点だと😲
動物なしで動物性タンパク質を作る というニーズが高まり、この分野で 精密発酵を行うプレイヤーが増えているという🤔
精密発酵とは微生物を利用して、生産物を高精度に制御する技術のこと☺️
バイオマス発酵とは、植物の残さや動物の排泄物など、生物由来の原料を利用して、微生物による発酵反応を利用して、エネルギーや有用な化合物を生産する技術のことらしい😀
これからの時代は菌にも注目して色々ビジネスや技術進歩の進捗を知っていこうと思った‼️
それでは‼️