手段の目的化
サッカーというスポーツにおいて目的とは何でしょうか?
そう、試合で勝つことです。
全てのスポーツにおいてそうではないのでしょうか。
スポーツは勝ち負けを競います。
サッカーにおいては、シュート数を競うスポーツではありませんし、ドリブル突破の数を競うスポーツでもありません。
パスの本数やボール支配率を競うスポーツでもありませんし、1vs1で勝った回数を競うスポーツでもありません。
それらは全て、試合に勝つ為の手段なだけであって目的ではありません。
ただ、知らないうちに手段を目的化してしまっているケースはよくあります。
これは、スポーツのみならず普段の生活や仕事などでも、よく起こり得ることだと思います。
特に、ジュニア年代で良くあるのが、1vs1で相手をドリブルで抜く事を目的化しているケースです。
もちろん、ドリブルは楽しいですし、相手を1人抜くとチャンスになる可能性が高くなります。
ただ、それが試合に勝つ為のプレーであるかはまた別の話です。
試合に勝つ為のプレーではなければ良いプレーとはなりません。
1vs1で相手を2.3人抜く。
中島翔哉の記事でも触れましたが、一見、上手く見えますがそれが勝利に繋がるプレーになっていなければ「サッカーが下手」な選手になってしまいます。
「サッカーが上手い選手」=「勝利に繋がるプレーをする選手」だと僕は思っています。
つまり、賢い選手、サッカーIQが高い選手。
それが例え、目立たないプレーでも。
そういうプレーを見逃さないように、そういうプレーがあれば必ず褒める。
指導者も学んでアップデートしてレベルアップしていかないといけません。