![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68905674/rectangle_large_type_2_b6b75b309c96e366c3fd6550de7372c5.png?width=1200)
なぜ、2つのアドベントカレンダーを運営したのか?
12月1日から三島の人達 Advent Calendarと皆でつなぐ「2021年のわたし」 Advent Calendarの運営をしました。
今回は、なぜアドベントカレンダーの運営を2つもやっていたのか、
周りから結構聞かれるので記事にしました❗
最後までお付き合いください😆
アドベントカレンダーとは?
アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間、みんなで1日ひとつ記事を投稿してカレンダーを作るイベントです。1日から25日まで連続して
最終日にクリスマスを迎えているという形になっています。
このアドベントカレンダーの運営は何をするかというと、以下の通りになります。
・参加者を集める(記事を投稿してもらう日程の調整)
・投稿日のリマインド(年末で忙しいので忘れないように)
・記事の編集(noteで投稿できない人の記事を編集)
・広報(各記事の広報やアドベントカレンダーの広報)
これを25日間やっているので、単純に計算して毎日違う人に投稿していただこうとすると25名の方に協力してもらうことになります。
これが2つ分で、50名くらいの方々を巻き込んだ企画になりました。
三島の人達 アドベントカレンダー
最初に開催が決定したのは、三島の人達 Advent Calendarでした。
こっちのほうが始まるきっかけは、別の記事にまとめていますので
読んでみてください。
このアドベントカレンダーは、三島の人達と書いてある通り、三島に住んでいる方や三島で活動されている方を募って開催しました。
今年、LtGスタートアップスタジオ、三島クロケット、あひる図書館など
素敵な施設がオープンしてきた三島。その各施設の運営の方々にお願いして記事を書いていただこうというのが今回のアドベントカレンダーの主旨になりました。
本当に目指しているものって何だっけ?
三島の人達アドベントカレンダーが25人埋まった頃に、これは自分の目指しているものと違うことに気づきました。
今年の上半期でずっと自分が悩んでいたものがここにきて引っかかったからです。それは、地域を盛り上げるのに、盛り上げる一つの地域に絞れないこと。理由は、色んな街の魅力を作っている色んな方々が好きだから。
三島というよりは、伊豆半島全体が盛り上がる活動を目指したいというのが上半期に自分が出した答えでした。
つまり、三島の人だけという限定感が自分の中には合わなかった。
ここから誰でも参加できる皆のアドベントカレンダーを始めることにしました。地域関係なく誘える点や今まで関わっていなかった人の出会いを生み出せるのではと思って企画しました。まぁ、一番はこの人に声を掛けたらどんな文章を書いてくださるのか気になったのでやったのが理由ですが。
皆のアドベントカレンダーを始めよう
開催を決意したのが11月23日でした。つまり、12月に入るまで約一週間。
色んな人が気軽に参加できるようにしなければ25人も集まらないと思い、テーマを「2021年のわたし」としました。
下の写真は11月27日のアドベントカレンダー予定です。スタートを決めてから4日で半分が埋まりました。感謝しかないという気持ちと始まったらすぐ詰むなぁと思いました。
11月27日の状況
そして、初日を自分が担当して、「アドベントカレンダーやばい」と相談をしていたお二人にゴリ押しして1~3日を心の安心領域と呼んで体制を立て直しました。
11月30日の状況
4日も埋まっているものの心の安心領域としていないのは、本人が参加をやめておこうかと言いながらも勢いでお願いしたから。あと、noteの記事を編集することになっていたので安心よりは期待と不安の日だったのもあります。あと、5日から11日が埋まっていない状況下でのスタートになりました。始まって4日目、周りの方々の助けもあり、無事に全員埋まりました。
嬉しいけど、寝不足と緊張感から体調を崩しました。
崩したけど参加していただいたメンバーからたくさん助けていただき、
万全の態勢で進んで行きました。
ついにカレンダーが埋まる
埋まってからは三島の人達アドベントカレンダーと皆のアドベントカレンダーをドタバタと運営してきました。三島の方はチームでやっていたこともあり、ヘロヘロになりながらも無事に最終日まで走り抜けました。
最終的に50個の旗が立ちました。まさか、ここまで来れるとは思っていなかったので、無事に25日を迎えられました。各記事がどんな話だったかは以下のリンクから追えるので是非見てみてください。
皆のアドベントカレンダーはfacebookにて広報していたので、みんなのアドベントカレンダー2021のグループにて毎日の記事の内容が追えます。
最後に、今年最後のチャレンジにお付き合いいただいた方々、アドベントカレンダーの記事を楽しみに読んでいただいた方ありがとうございました。
来年はなにをするかわかりませんが、開催する際は是非よろしくお願いいたします。以上、良いお年をお迎えください。