見出し画像

Web1.0〜3.0の歴史について

こんにちは
株式会社ニュークラウドの矢崎です。

2021年の後半から注目を集めているWeb3.0(ウェブスリー)ですが、なぜ3.0なのか、1.0と2.0は何を表しているのか、最近までピンとこなかった方が多かったので簡単にまとめてみました。


Web1.0-Web2.0

Web1.0(一方向な発進)
約1990年代半ば〜約2000年代半ばにあたるのですが、当時は細かい定義などは無くWeb2.0が提唱されて初めて名前がつけられました。

特徴としては「情報の伝達が一方通行」情報の送り手が発信をして、それを受け手側の方々が閲覧するだけの仕組みでした。

Web2.0(双方向の発進)
現在我々が使用しているWebの事で、約2000年代〜約2010年代後半に生まれた言葉で、TwitterやFacebookなどのSNSのプラットフォームが登場し、誰でも情報発信が可能になりました。今まさに私が投稿しているのもWeb2.0です。
「いいね」や「コメント」など誰でもその発信に対し反応することができます。一方的であったWeb1.0の時代から、双方向でコミュニケーションが取れるのが大きな特徴とも言えます。


Web3.0(管理の分散化)

Web3.0はブロックチェーンとも呼ばれる、取引履歴を暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげ、正確な取引履歴を維持しようとする技術を用いてデータの分析管理が実現されると期待されています。

双方性でありながらも大企業に情報が集中していたことから、それに対し、情報とその権限が分散され、多方向の情報伝達も可能となると考えられます。


Web3.0で可能なこと

Web3.0ではWeb2.0の問題点である、個人情報が集中するプライバシーや、中央集権型のサーバーに依存しているセキュリティの問題を解決するために作られています。サーバーがダウンするとシステム全体も止まってしまいますので、これらを解決するために。

・OSやデパイスに依存しないアプリ
・ストレージのクラウド化
・特定地域のアクセス制限解除

などが可能になると考えられています。


最後に

Web3.0はまだ発展途上の段階です。2.0から3.0へ移行、もしくは両立していくものになるかは未知数ですが、今後の進展を注目する価値は非常にあると考えられます。

ちょっとした歴史について書かせていただきました。今後も目が離せません。NFTなどももっと勉強し、皆さんにわかりやすくお届けできればと思います。

ご購読、ありがとうございました。
株式会社ニュークラウド 矢崎

いいなと思ったら応援しよう!