
かろうと山古墳
【所在地】
〒239-0847 神奈川県横須賀市粟田2丁目9−10
今回は神奈川県は横須賀の地へ行ってみた時に
寄ってみた【かろうと山古墳】を載せてみました
【かろうと】の意味
遺骨などを納めた墓石の下に設けた石櫃
入り口には以下のような看板があります。

道が細くて、山なので虫が多いです💦

この案内板くらいなのですが
石櫃や、ここで発掘された土器などが
写真にて載せられてました。
以下に看板の写真を拡大したものを載せます。


上の写真が、この周辺にて発掘された石棺の写真
下の写真が発見されたもの。
案内板の説明を読んでみますと、下の写真のよう
なものが発掘された事例は西日本の方では現在
・岡山県ー2例
・長崎県ー1例
逆に東日本の方では、ここ、かろうと山古墳の場
所が現在唯一の場所だそうです。時代背景として
は7世紀頃のものという事でした。今回写真として
アップ出来るのが、このくらいしかなかったので
すが、その当時からここ横須賀の栗田という地や
その周辺、例えば三浦市等でも、よりこういった
古墳や遺跡、土器等も仮に発見されてきたら、東
日本の、その当時の文明や歴史にもワクワク出来
そうだなぁと個人的に感じました。
今回はこんな感じでしたが、また引き続き何か
分かって来たら書き残して行きたいと思います。
今回も観て頂いた皆様に感謝。ありがとうございました。
