売れる営業マンは話を聞きません
どうも、ゆうきんです。
noteでは日々の勉強内容をまとめて発信しております。
幸せになりたい方、努力を応援しあえる方に届いていると嬉しいです。
詳細はプロフィールに記載しているので、ぜひご覧くださいませ。
さて本日は
「売れる営業マンは話を聞きません」
というテーマでお話ししていきます。
株式会社営業ハックの笹田さんのYouTube動画で学びがありましたのでご共有いたします。
ーーーーーーー
動画のまとめ
ーーーーーーー
売れる営業が持っている意識
1 私は専門家・プロである
お客様からは、その業界のプロとして見られます。
その業界の勉強は最低限しておきましょう。
情報が溢れている現代において、営業マンがやるべきことは「本当の情報を取捨選択して教えること」です。
コンサルティングができなければ今後は売れません。
2 商品の前に自分を売る
お客様からは「結局自分の数字・ノルマのためにやっているんでしょ」と思われるところからがスタート。
だからこそ「私はあなたの味方で、使える人間です」と示す必要があります。
しかし、お客様と仲良くなることが目的ではありません。
自分がお客様の課題を解決するのに、最も適した人間だということを相手に伝えましょう。
3 課題を提案する
興味のない相手に商品を説明すると嫌われます。
まずは、理想と現実のギャップを認識してもらいましょう。
これからの営業は、課題をお客様に聞いているようではダメです。
課題を意識・認識させることが必要です。これが結果的に自分を売ることに繋がります。
4 変化を売る
お客様に商品を説明するのではなく、ポジティブな変化を伝えましょう。
理想の姿「こうなるべき」を売ります。
5 相手の話を聞かない
お客様が正しく自分の状況を理解していることは少ないです。
ネガティブな言葉こそ断り文句として発しているだけなことが多いので、鵜呑みにすべきではありません。
ーーーーーーー
自分を売ること
ーーーーーーー
私は日本一応援しあう営業マンになることを目指しています。その為には大前提として「この人を応援したい!」と思ってもらうことが必要です。
私が一方的に応援しても意味がありません。
ではどうしたら応援されるのでしょうか?
この答えは見つかっていませんが、この動画にヒントがあったように思います。
お客様の課題を特定し、意識させ、解決まで導けるような「使える」人間であることを理解してもらう。です。
自分を売ることの重要性は様々なところで語られていますが、売り方がいまいち理解できていないことに気づかされました。
そんな課題を認識させられた動画です。笹田さんに「自分を売られました」。ありがとうございます。
本日は以上です。