ワンコインで自分を幸せにするセット
「500円で、自分を幸せにするとしたら、なにをする?」
数か月前、メンターにそう問われたわたしの答えは
「ファミマのクッキー&クリームアイスとブラックコーヒーを買う」でした。
500円どころか、300円以下で自分を満たすことができるんじゃん、となんだかうれしくなりました。
職場の最寄りのバス停前にファミマがあったので、よく寄っていたのです。
それからというもの、なんかもう疲れたなー、がんばっちゃったなーという日の鉄板ご褒美として、このセットを買ってバス待ちをするということにしていました。
ですが、退職して会社に行かなくなったら、自分の生活圏内にファミマが全然なーい……!
「あのアイスが食べたいんだけど……ファミマがない……」
という事態に陥っていたのです。
最寄りのスーパーやコンビニで探してみても、理想とするクッキー&クリームのアイスって全然売ってなくて。
たまたま駅やビルに入ってるファミマを見つけ、期待して入ってみるもののアイス売り場のないことも多く。
それで、ほかのスイーツやお菓子売り場を見てみても、全然ときめきません……。
というわけで、しばらく自分の満たされるお金の使い方ができず、「疲れたな」というだけで惰性でカフェに入って「これじゃない」感満載のスイーツを食べては「やっぱり、これじゃない」と思い悶々としていたんですが。
最近、上記に変わる最高のセットを見つけました!
それが
マックフルーリーオレオクッキーとコーヒーSサイズ。410円。
ドリンクをMにサイズアップしても、ワンコイン以下です。
おまけに主要駅じゃないマックなら、かなりゆっくりできて、作業や思考整理ができるという付加価値付き。
使ったことないけど、コンセントまであって、長居してイイヨ!って言われている感。(これもマックで書いてる)
ワンコインセット、と意識せずしてここに行きついたのですが
ハッッッ!?
これって「ワンコインで自分を幸せにするセット」じゃん……!
と、先ほど気が付いて。
最近、花粉症対策の一環としてカゼインフリー・カフェインフリーを心掛けていたのですが、ご褒美セットとなれば話は別。
なんといってもこれだけでめちゃくちゃ「しあわせ」を感じることができるのですから。
そういう「自分を幸せにするワンコインセット」を自分で作っておくと、いざ
「あー!もうめっちゃ疲れてる!!!!!」
というときに散財や暴飲暴食でストレスを解消するのでなく、ちゃんと自分が満たされます。
仕事していたころは、このセットのおかげでサクッと自分のごきげんをとれるから、保育園のお迎え前に食べて、寝る前まで育児をがんばることができていました(笑)
やっぱり、「自分がなにで満たされるのかを知っておく」
ということって、すごく大事だなーと身に染みて感じているところです。
なんとなく選ぶご褒美より、「これで自分をご機嫌にするぞ〜!」という意識ひとつで、いかようにも気の持ちようが変わるんですよね。
近年よく聞く「メタ認知能力」ってやつ。
自分を俯瞰してコントロールする大切なスキルのひとつです。
この力が育ってくると、いっときの感情に流されることなく、常に自分が自分らしくいられて生きやすくなります。
かくいうわたしも、マックフルーリーのオレオクッキーを2回くらい食べたところでようやく
「そういえば昔から、クッキー&クリームのアイス、好きだったわ~」
と気が付きました。
ファミマのセットを考えたときは、そのときそれが食べたかったから!という感覚でしたが、よく考えたら、昔からずっと好き。
好きなものって、以外と無意識に選んでいて気が付かないものですね。。。
意識して初めて気が付いたよ。
きっと、甘い・しょっぱい・冷たい・ザクザクの触感と味覚のバラエティに富んだ食べものが好きなんですよね~。
クッキー&クリームのアイスはそのバランスがちょうどいい!
それにブラックコーヒー(これはホット、絶対です)の苦みと温かみが合わさり、顔がほころぶ。
無条件で「しあわせ~」って言葉に出てしまう。
ふぅ。今日も最高です。
---------
余談。
マックフルーリーを頼むようになってから、この、プラスチックのフタはなんのためにあるのだ?食べるときは外すし(いらんのでは?)ということが気になって気になって。
世界のマック、まさか環境問題意識してないはずはなかろうと調べてみたら、今後は廃止になっていくようです。同じこと考えてる人がいたみたい〜。世の中、捨てたもんじゃないね!ヨカッタヨカッタ。
---------
yukie