
なぜ同じフレーズを何回も繰り返すの?
こんにちは、OKUです。
今回は、自閉症の方が同じフレーズをリピートする件についてお話します。
★はじめに
僕は先日こういったツイートをしました⇩
自閉症者が同じフレーズを繰り返す時は、自分の中で折り合いをつけようと頑張ってることが多いから、できるだけじっくり待って見守ってあげてほしい。
— OKU@自閉症・知的・精神障害アカ (@ggcmm865) October 2, 2020
自閉症の方って、よく同じことを繰り返し言い続けることがありますよね?
「もうわかったから、何回も言わないで!」とイライラしてしまって、中には手を上げてしまった親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
本当は彼らなりにそこにはちゃんと理由があって、でも上手に伝えることができず、さらに追い打ちをかけられて、より辛い思いをされていることと思います。
リピートする理由はたくさんあると思うんですが、今回はツイートに沿って1つに絞ってお話します。
★自分に折り合いをつけている
僕たち健常者も、「大丈夫、大丈夫。できる、できる。」とよく自分に言い聞かせて、心を落ち着けることがありますよね?
自閉症者の場合は、その心の声がそのまま表に出てると考えればいいと思います。
しかも、思ったことをそのまま言語化できる方は少ないので、本人にとってその時に都合のいい(落ち着くとか)フレーズや普段使い慣れていて出しやすい言葉が表出される場合が多いです。
自閉症者は自分自身で納得して、しっかり腑に落ちてからじゃないと次へ進めません。それは障害の特性で、体と心が一致して一緒に同じ方向へ向かないと、次の一歩が踏み出せないのです。
それは理屈ではなく、そういう仕様の体に生まれたということ。
そんな体の自分を一生懸命説得して、何とか次へ動かそうと頑張っている状態が、同じフレーズのリピートとして表出されています。
★具体例(体験談)
もう何年も前にヘルパーを始めたころ、行動援護でひたすら電車に乗って一日過ごす重度自閉症の利用者さん(30代男性)がいました。
お母さんが家に不在なので、朝ショートステイに迎えに行って、そこから6時間ほど電車で過ごして帰宅する支援でした。
あまり発語ができない方だったんですが、ある程度(3~4時間ぐらい)電車に乗って満足すると、駅のホームのベンチに座って、「エミチャン、エミチャン」と何十回と繰り返していました。(毎回ではないですが、2~3回の支援のうち1回はありました。)
何の呪文を唱えてるのかな?
なんか買ってほしいのかな??
かっぱえびせんでも食べたいのかな???
と、まったく意味が分からずに、僕はいつもポカーンとしていました。
ところがある時ふと閃きました。(多分、支援に入って1年以上経ってた)
そして、もしや!!と思って、障害者手帳を開いてみたところ、
やっぱり!!!
「エミチャン」というのは、お母さんの名前だったんです。
つまり、【早く帰りたい自分】を【まだ帰れないことを理解してるもう一人の自分】が必死に説得していたんです。
それに気づいた僕は、「○○さん、おうちに帰ったらお母さんに、今日はどこどこ行ったよ~って報告してね。楽しかったよ~って言ってね^^」と伝えました。
すると彼は、「行ったよ~って。楽しかったよ~って。」をリピートするようになって、その後は僕がフリを入れなくても、このフレーズが帰りを待っている合図になりました。
多分、彼が自分の意図を僕に理解してもらえたと知った上で、伝わりやすいフレーズを選んでくれたんだと思います。
★支援者に必要なこと
誤解してほしくないのは、あくまで自分で折り合いをつけているのは、理由の一つに過ぎないということです。
他にも、「求めている答えが返ってくるのを待っている」とか、「ただやり取りを楽しんでいる」など、場面によって意味が違ってきます。もちろん、何かをただ強く主張してる場合もあります。
なので、支援者や家族としては、あくまで断定せずにその都度推測しながら関わっていくことが大切です。
そして、自分で折り合いをつけようとしてるなぁって言うときは、できるだけ待ってあげて、じっくり見守って欲しいと思います。
自閉症者は周りの人がどれだけ自分を理解してくれているかについて、かなり敏感に察知しているので、今回のお話を知っておいてもらえたら、より固い信頼関係構築に役立つと思います。
では、今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~^^
自閉症者とうまく会話が出来なかったり、コミュニケーションが取れない、何考えてるのかわかってあげられなくてお困りの方は、僕の公式ラインで無料相談を受け付けています。
⭐登録方法は、ご自身のLINEを開き、<友達追加>から下のリンク内のQRコードを読み取っていただくか、ID検索で、@484lyfpgと入力してよかったら友達登録お願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^