マガジンのカバー画像

昭和30年代 赤線消滅 岡町・洞泉寺遊廓の終焉

13
昭和33年4月の売春防止法施行とともに、近世から続く奈良県大和郡山市にあった二つの遊廓、岡町と洞泉寺の紅灯もその灯火が消える。行政と業者のせめぎ合い、さまざまな思惑に翻弄される接…
運営しているクリエイター

#木辻遊廓

#13 まとめ〜新聞から見えた赤線終焉の時代 〜

 12回にわたり、みなさんと一緒に見てきた「新聞で見る昭和33年の奈良赤線地帯のようす」です…

17

#12 赤線廃業後の奈良木辻、郡山岡町、洞泉寺はどうなったのか

 昭和33年3月15日、奈良県では3箇所の赤線地帯が最後の営業を行なった。翌日には解散式を行…

15

#11 奈良三赤線の終焉 一斉に解散式 洞泉寺特飲街組合は伊勢参りで“慰労会“へ

 ついにこの日が来た。大和タイムスは連日一面トップで大きく赤線最後の日について報じている…

7

#10 紅い灯もあとすこし、廃業を待つ県下の赤線地帯

 昭和33年3月。4月1日の売春防止法施行にさきがけ、15日で一斉廃業することを決めた奈良県の…

14