見出し画像

第5話 「ザ・~クナイ?」

『アインシュタイン-大人の科学伝記』 新堂進 著よ

岸辺露伴に「ザ・ラン」というエピソードがある。
このエピソードは、昨年末に実写版として放送された。

昨年末に放送された実写版 「ザ・ラン」

筋肉に憑りつかれた橋本陽馬という男の物語であるが、次のようなシーンがある。

「違くない」の違和感

ここで注目したいのが、「以前と違くないか?」とい露伴のセリフである。
そもそも「~くない」がつくのは「近い」のような形容詞である。
(例:「近」→ 「近くない」)
一方、「違う」は動詞であるので、否定形は「~わない」になる。
(例:「違」→ 「違わない」/「笑」 → 「笑わない」)。

『なぜなに日本語』 関根健一 著より

この「違う」はほかの動詞と違って形容詞のような使われ方をする
たとえば、「ちげーよ」も形容詞的な使われ方である。

ちげーよ、俺の家はもっとちけーよ

形容詞の「ちけーよ(近い)」の音変化をもとに、「ちげーよ」の音変化を考えてみよう。

「ちげーよ」の不自然さ

このように、「ちげーよ(違う)」は「違いよ」という不自然な形からできた不自然な音変化ということがわかる。
 
実は、このような「品詞の混同」は英語にも見られる
それは形容詞が副詞として使われる「形容詞の副詞化」である。
 
もちろん、hardのように形容詞と副詞が同じ形をもつ語もある。

形容詞と副詞が同じ形である語

hardly という副詞があるが、「ほとんど~ない」という否定の意味であり、副詞のhard とは意味がまったく異なってしまう。
 
今回問題にしているのは、lyがつく副詞形があるにもかかわらず、形容詞が使われる例である。

『ウソのようなホントの英文法』 佐久間治 著より

このように形容詞を副詞のように使うのは「無教養」とか「礼を欠く」と拒絶するネイティブも多いため、英語学習者が気楽に使える用法ではないといえるだろう。
 
では、なぜ副詞があるのに「あえて」形容詞を使うのだろうか?
その理由は「言いやすさ」や「響きのカッコよさ」にあるらしい。

クールに響く副詞化された形容詞

なお、形容詞を名詞のように使ったキャッチコピーを考えたのは、あのスティーブ・ジョブズである。

キャッチコピー: Think different

ジョブズは「我々が言わんとしていることを考えれば,Think differentで文法的に問題はない」とまで言っている。

鈴木 (2014): https://www-hs.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/10/nenpou11_05.pdf

品詞に収まりきらない意味があるということか…
 
興味深いテーマであるが、現段階では説明することができない。
今後の課題としよう。

『岸辺露伴は動かない2 』


いいなと思ったら応援しよう!