ボバンチさんのウバザメン!レトロな懐かしいカラーリングが魅力的!多彩な才能を持つボバンチさんが作り出す濾過摂食怪人!
今回のご紹介は、ボバンチさん!先日のクリエイターズマーケットにも登場されていましたね!
とても気さくな方でしたね。話しててほんとに玩具がすきなんだな~って印象をうけましたね。
ボバンチさんは『ボバンチワークス』といったオモチャメーカーをやられていて、フェルト・レジン・ソフビなどいろいろなTOYを制作されています。その中でも有名なのが、シリトリ-尻鳥、ロボバンチ、ウバザメンになります!
作品のデザインやモチーフとするカラーリングセンスももちろん素敵なのですがなによりも独特な味わいを放つペイントが魅力的ですよね。
かっこわらいさんの"よしこ"の塗装!?筆塗りですかね。すごい良かったですね!もう午前中でしたがいった時には完売していたので残念でしたが、欲しかったですね!
ボバンチさんのペイントって色使いや柄が和風なので日本の妖怪キャラクターである「よしこ」とは作品の雰囲気とカラーリングがとてもあっていてとてもよかったですね。ボバンチさんも再販はしないと言ってたので直接生で見たかったですね~。
そして今回は、ボバンチさんの作品の中でも前々から欲しくてクリマで購入できました、「ウバザメン」を紹介していきたいと思います!
今回は、フェルト・レジン・ソフビ・筆塗り!多彩な才能を持つボバンチさんが作り出す、濾過摂食怪人編〜!と、いうことでやっていきたいと思います。
ということで、こちらウバザメン3体と木彫りのミイラです!
ほんと申し訳ないのですが、今の今までこのウバザメンのことを、「ウバンザメ」と思っていました。。。
「ウバザメン」ですね!!
SNSでも何個かウバンザメでUPしてましたね。。。
クリマで作家さんと話すときもウバンザメで話してましたね。。。
失礼しました!「ウバザメン」です!
で、この大きな口が特徴ですね!濾過摂食怪人ということなんですけども、
濾過摂食(ろかせっしょく)とは、動物の餌の取り方の類型の一つで、触手や鰓(えら)などを用いて漉し取る(こしとる)濾過するように餌をとるやり方を指す。 よく発達した鰓(えら)や触手などを濾紙(ろし)やザルのように用いて、それに引っ掛かる餌を食べる。
口を開けながら自由遊泳で泳ぎながら水をろ過したり、獲物を追いかけます。ウバザメ、ジンベイザメなど。
なので、このウバザメンは濾過摂食怪人な訳ですね!
2016年頃から制作を開始されたウバザメンなのですが最初はレジン製からつくられたんですよね。その時は怪人ではなかったそうで、そこから19年にソフビ化されて現在では色々なカラーリングで展開されえいます。
そして、この胸についているボディースーツのような装飾はレジンでできています。ソフビとレジンの混合ですね!
しかも、よーく見るとカニになっています!
こういうところがとても細かくて玩具大好きなんだな~っておもちゃいますね。モチーフとなっているのはタカラのミクロマンでその胸の取り外しが出来るパーツがカニブレスト版として再現されていますね。確かにミクロマンのボディパーツって何かしらの柄に見えなくもないな~って、それを蟹としてデザインにするセンスがたまらないですね!
そして、ウバザメンのプロフィール何ですが、
穏やかなサメ、ウバザメ。人類にバカザメと煽られ、乱獲(らんかく)された彼らは怪人としてよみがえり人類に復讐を誓う。
しかし!
もともと濾過摂食生物であるウバザメンは、凶暴な歯を持たない。復讐に燃える彼らは、ホオジロザメの能力を持つ手袋「シャークガン」を右腕につけ、陸へと上がってきたのだ!
なるほど!確かにそうやってみると、右腕のシャークガンには凶暴な歯が見えますね!
そして、身長3〜8メートル!体重4〜10トン!出身地 ノルウェー!ということです!
まあ今回カニブレストをようやく買えたのでとても嬉しいですね~クリアソフビだからこそできるこのカラーリングパターンなんですけど好きな人にはホントたまらないかと思います。
そして、こちらのウバザメンは、フェルト生地の服を着ているんですよね!フェルト生地でも作品を色々作られていて、代表的なのがシリトリ-尻鳥といった鳥だったりするんですけど、お尻がぷりっと出ていて可愛いですね!
先ほどは、ソフビ×レジンでしたが、
こちらは、ソフビ×フェルト生地ですね!着せたり脱がせたりもできます!
ソフビに異素材な装飾品を組み合わせるのもいいですね~フェルト素材はその柔らかな素材感とソフビ持つの柔らかい雰囲気が相性もいい気がしますね。
あとやはり個人的にはこのタグですよね~わかる人にはわかる懐かしい感じのタグです。しかもこのタグを留めてあるえのきって言うんですかね?引っ掛けれるようになってるところまでこだわっていらっしゃるので玩具愛を感じますね。
ボバンチ雑貨研究所っていう活動もされているので、いろいろな掛け合わせなど研究されているんでしょうねー!
雑貨を作り初めて、今はおもちゃを作ってるようです。
こちらの木彫りの人形などもそうですが、作って筆塗りで描かれているので、技術とアイデアで色々面白い作品がたくさんありますね!
ボバンチさんはホント多才ですね~作品デザインセンスもいいし、カラーリングチョイスを素敵だし、そしてあの筆塗りもあって、、、いやぁ次の作品も楽しみです!