【100日後に仕事を辞める人】93~97日目

93~97日目

93日目

土曜残り2日のうちの1日。


土曜日はスタッフが子どもの人数に対して手厚いため、任せるところは任せて事務作業に徹していた。いつも通りの土曜日だった。

けど、、、気付いてしまった。
少人数にも関わらず、全く会話をしていない子がいたことに。。。

愕然とした。

あの子と過ごした最後の思い出がこれでいいのかと泣きそうになった。

そして、翌週は子どもたちと関わる日にしようと心に決めた。

―――――

94日目

出勤したら既に新人さんがいた。
そして、今までの僕の位置に座っていた。

#個人用の机があるわけではない


なので僕はこの日休みだった相方ポジションに座った

#借り暮らしの気分

ほんのりおセンチw
けどそれも保育話が始まればあっという間に消えた。

新人さんの話に対して「僕だったら~」とか「こういうやり方もあるかな~」とか、なんか話してみたり。
おお!なんか先輩っぽいwwwって内心思ってた🤣

新人さんが毎日来るようになって僕のいない日が増えたことで、子どもたちはだんだん僕が辞めることがリアルに感じてきた様子。

いつ辞めるの?
いつ引っ越すの?
いつ山に行くの?←w
辞めないでよ、、、

等々。

さっさと辞めちまえ!と叫んだ子もいたけれど、その子が僕のこと大好きなのを知っている😌なんだかんだ言うくせに抱えると大人しく膝の上にいるんだよなぁ。

#男子です

―――――

95日目

新人さんが来てくれて本当に良かったと思う。
94日目から同僚と新人さんに和太鼓を伝授することになった。
これまで子どもたちに指導していたのが僕一人だったため、教えてほしいと言われた。

我ながら、すごく生き生きしてたと思う。

やっぱ太鼓って楽しい!そして自分の得意なことを人に教えるのは楽しいし、相手が上達していく様を見るとやりがいを感じる!!

何より練習を通じて同僚と新人さんが仲良く楽しそうにしているのを見ると嬉しかった。

―――――

とはいえ、仕事のある日は「行くのめんどくさい~~~」と思う気持ちは変わらないwww
休みの日はヒャッホイしてるしw

ここまでくるとむしろすごいよなーw
まさか最終日も・・・!?w

寂しい気持ちはあるものの辞めたい気持ちは変わらないことに罪悪感が湧いたりしてた。

#辞めた後が楽しみすぎて早く最終日にならないかなと思ってることへの罪悪感
#辛くなくなったけどこの職場はやっぱり窮屈だなとも思ったり
#いい人だしすごい人たちだと思うけど僕は好きじゃないなと再認識
#そんなことを考えてしまうことへの罪悪感
#今は罪悪感はなくなった
#気にならなくなった

―――――

96日目

土曜日リベンジ!!
やりたい事務作業あったけど、今日は一日子どもたちと過ごすことを選んだ。新人さんもいたので、隙間時間にはちょっとした会話をしたり伝えたり。

先週遊べなかったことも遊べたし、何より僕が楽しかったー!!

代償としてヘトヘトな状態で残業することになったけど、悔いなし‼️

―――――

97日目

ラスト2日!
ついに・・・・・・
新任時からお世話になっていた保護者が顔を出してくれたり、お迎えで来た保護者とも最後の挨拶をしたり、いよいよ。
最終日の為に用意してくれているらしいものがチラホラと見えるんだけど、見てないフリw

僕からのプレゼントやお手紙もいよいよ仕上げなければ。

#ようやく手をつけたばかり
#たくさん試作したよ
#お手紙とかメッセージ苦手なんだけど
#あげたい気持ちが勝った

おかげさまで時間はあるから、やたら労力を掛けて作ってるw

時間はあるわけだし、自己満足を極めたい。

―――――

いよいよ最終日だから、泣いてもいいと思うんだ。

BGMは小田和正の「たいせつなこと」

#毎年の卒業BGM
#大人はみんな泣くw
#自分は仕事に徹しているから泣かないと決めていた
#今は自分のために流して泣く

どうせなら号泣したいから、今から想像して泣いてるw

#涙活
#仕事中に号泣するのはこれが最初で最後
#妄想力w

ありがとう
ありがとう
ありがとう

退職まであと 3日